預金・貯金

元銀行員が教える!あいさつをしない人は貧乏体質?

「貧乏体質」という言葉を聞くと、少し怖い印象を受ける人もいるかもしれません。ですが、実は日々のちょっとした習慣が、知らず知らずのうちに“貧乏体質”をつくってしまうこともあるのです。今回は「あいさつ」という身近な行動を通して、貧乏体質かどうかを考えてみましょう。※サムネイル画像:PIXTA

飯田 道子

飯田 道子

金運アップ、ポジティブお金術 ガイド

ファイナンシャルプランナー(CFP®)

金融機関勤務を経てFP資格を取得。 各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっています。 どの金融機関にも属さない独立系FPです。

プロフィール詳細執筆記事一覧
挨拶しない人は貧乏体質?

親しい人には笑顔で接することができても、知らない人へお礼を言うときに笑顔であいさつできない人は少なくありません。あいさつは最強のコミュニケーションツールです! 知り合いでなくても、店員さんや誰かに何かをしてもらったときには、笑顔であいさつを心掛けましょう(画像:amanaimages)

小さい頃から、家庭や学校で「あいさつの大切さ」を教わってきた人は多いでしょう。ところが、大人になるにつれて、知らない人や店員さんなどに対して、あいさつを省略してしまう人が増えているように感じます。

あいさつは“最強のコミュニケーションツール”

銀行員として窓口を担当していた時の経験では、お金持ちのお客さまほど積極的にあいさつをされる印象がありました。

「こんにちは」「ありがとう」「またお願いね」と、いつも明るく声を掛けてくださる方が多く、ほかの窓口で手続き中でも、目が合えば会釈や笑顔を向けてくださるのです。

あいさつは、相手との距離をぐっと縮め、場の空気を和らげる“最強のコミュニケーションツール”。たった一言で、相手の印象も気持ちも変わる。その効果を、日々実感していました。

忙しいときこそ「お金持ち体質」と「貧乏体質」の差が出る!?

銀行には、仕事の合間など限られた時間で来店されるお客さまも多くいらっしゃいます。そんな“忙しい場面”でこそ、あいさつや声掛けの差がはっきり出るのです。

お金持ち体質の方は、たとえ待ち時間が長くなっても「ありがとう」「忙しいね」「また来るね」と温かい言葉を掛けてくださいます。

一方で、貧乏体質の方は、言葉を交わさずに通帳をひったくるように受け取ったり、不満を口にしたりすることが少なくありません。

もちろん、待たせてしまう銀行側にも責任はあります。

ですが、同じ状況でも「相手を思いやる言葉を掛けられるかどうか」で、その人の“心の余裕”が伝わってくるのです。

あいさつは「心のゆとり」を映すバロメーター

「あいさつをする=お金持ち体質」「あいさつをしない=貧乏体質」と単純に分けられるわけではありません。

しかし、あいさつができる人は、心にゆとりがあり、周囲を見て行動できる人でもあります。ビジネスの場でも、相手の立場を考えた一言が信頼を生み、結果的にチャンスやよい人間関係を引き寄せます。そうした積み重ねが、やがて「お金持ち体質」へとつながっていくのかもしれません。

忙しいときほど、笑顔で「ありがとう」と言ってみる。そんな小さな習慣が、あなたの運気や人間関係を変える第一歩になるはずです。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます