大学受験

東北エリアの高校生が「知っている大学」ランキング!2位「東京大学」、1位は?【2025年最新】

リクルート進学総研は、全国の高校に通う高校3年生20万人を対象に、大学選びの動向に関する調査を行い、「進学ブランド力調査2025」として発表しました。東北エリアの高校生が「知っている大学」ランキング1位は? ※画像:PIXTA

All About 編集部

東北エリアの高校生が「知っている大学」ランキング、2位は「東京大学」 ※画像:PIXTA

東北エリアの高校生が「知っている大学」ランキング、2位は「東京大学」 ※画像:PIXTA

リクルートが運営する「リクルート進学総研」は、2025年4月1日~5月6日の期間、全国の高校に通う2026年3月卒業予定者を対象に大学に対する志願度、知名度、イメージに関する調査を実施。その結果を「進学ブランド力調査2025」として発表しました。

今回はその中から、東北エリア(※)の高校生が「知っている大学」ランキングの1、2位を紹介します。

※青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県の6県

2位:東京大学

東京大学は1877年創設の日本初の国立大学で、本郷・駒場・柏の3つのキャンパスを有しています。人文社会から自然科学まで横断する総合研究大学として、リベラルアーツの基盤から多彩な専門領域へとつなぐ独自カリキュラムが特色です。

イギリスの高等教育専門誌『Times Higher Education』が公表した「THE世界大学ランキング2026」では26位。卒業生には、元内閣総理大臣の佐藤栄作・中曽根康弘のほか、ノーベル賞受賞者の小柴昌俊(物理学賞)や大江健三郎(文学賞)など、国内外で活躍する人材が名を連ねます。

1位:早稲田大学

1882年に大隈重信が創設した早稲田大学は、私立の総合大学として「学問の独立・学問の活用・模範国民の造就」を建学理念に掲げています。

学部は政治経済・法・文化構想・文・教育・商・社会科学・国際教養・人間科学・スポーツ科学・基幹理工・創造理工・先進理工の13学部。拠点は新宿の早稲田・戸山・西早稲田と埼玉の所沢にあります。全学生の海外経験を目指す「全員留学」を旗印に、短期から中長期まで多彩な留学制度を整え、自由で実践的な学びを通じて世界に貢献する人材を育成しています。

>9位までの全ランキング結果を見る

<調査概要>
「進学ブランド力調査2025」
調査期間:2025年4月1日~5月6日
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の高校に通っている2026年3月卒業予定者(調査時 高校3年生)計20万人
調査エリア区分:関東甲信越、東海北陸、関西、北海道、東北、中四国、九州沖縄(計7エリア)
有効回答数:1万6850人
集計対象数:1万5140人(分析対象は有効回答のうち大学進学希望者)
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます