今回はその中から、北海道の高校生が「知っている大学」ランキングTOP3を紹介します。
3位:東京大学
東京大学は1877年に創設された日本初の国立大学で、キャンパスは本郷、駒場、柏の3カ所。多岐にわたるリベラル・アーツ教育と、多様な専門分野の選択にいたる独自の教育カリキュラムが特長です。学部は前期課程と後期課程に分かれており、1・2年生の前期課程では全員が「教養学部」に所属します。進学選択制度を経た後、3年生以降の後期課程では、経済学部、医学部、工学部、文学部などの学部に分かれ、より専門的な内容を学んでいきます。
同率1位:北海道大学
北海道大学は1876年創設の札幌農学校を前身とし、北海道帝国大学を経て現在に至る国立の総合大学です。学部は文・教育・法・経済・理・医・歯・薬・工・農・獣医・水産の12学部。キャンパスは札幌と函館(主に水産学部)に置き、広大な札幌キャンパスを拠点に教養教育から先端研究まで展開しています。
構内にはポプラ並木やイチョウ並木、池や小川が点在し、四季折々の景観も魅力。加えて、道内各地に研究林や教育・実験施設も有しています。
同率1位:北海学園大学
北海学園大学は1885年創立の北海英語学校を原点とする、北海道最古の私立総合大学。経済・経営・法・人文・工の5学部で、専門の学びを通じて知性を育み、幅広い人間性・社会性・国際性を養います。札幌市の豊平・山鼻の2キャンパスを拠点とし、文系4学部には全国でも少数の2部(夜間部)を設置。昼間部と同一カリキュラム・担当教員で、図書館は22時まで利用可能など多様なライフスタイルに対応しています。
就職支援はガイダンス、各種講座、個別添削・模擬面接を継続提供し、公務員対策は1年次から実施、先輩による勉強会や相談会も行っています。
>10位までの全ランキング結果を見る
<調査概要>
「進学ブランド力調査2025」
調査期間:2025年4月1日~5月6日
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の高校に通っている2026年3月卒業予定者(調査時 高校3年生)計20万人
調査エリア区分:関東甲信越、東海北陸、関西、北海道、東北、中四国、九州沖縄(計7エリア)
有効回答数:1万6850人
集計対象数:1万5140人(分析対象は有効回答のうち大学進学希望者)