今回はその中から、関東甲信越エリア(※)の高校生が「志願したい大学」ランキングの1、2位を紹介します。
※東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県の1都9県
2位:早稲田大学
2位は早稲田大学でした。早稲田大学は、1882年に大隈重信によって創設された東京専門学校を前身とする総合大学です。創設以来、「学問の独立」「学問の活用」「模範国民の造就」を教旨に掲げ、常に時代の要請に応えながら、社会をリードする人材を輩出してきました。2025年現在、政治経済学部や法学部、商学部、国際教養学部など13の学部と17の研究科を擁しており、東京都新宿区の早稲田キャンパスを中心とした校舎で、多様な学問分野を学ぶことができます。自由な学風と、学術研究やスポーツなどさまざまな分野で活躍する学生の多い活発な校風が特徴です。
1位:明治大学
1位は明治大学でした。明治大学は、1881年に創設された明治法律学校を起源とし、「権利自由、独立自治」を建学の精神とする伝統ある総合大学です。創設以来、社会の発展に貢献する人材を育成することを目的としています。現在は、法学部、商学部、政治経済学部など10学部、16研究科を擁しており、幅広い学問分野を網羅しています。キャンパスは、東京都千代田区の駿河台キャンパスをはじめ、和泉、生田、中野にあり、学生はそれぞれ専門分野の学びに適した環境で学習に取り組んでいます。多岐にわたる学問領域と、活気あふれる自由な校風が魅力です。
>10位までの全ランキング結果を見る
<調査概要>
「進学ブランド力調査2025」
調査期間:2025年4月1日~5月6日
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国の高校に通っている2026年3月卒業予定者(調査時 高校3年生)計20万人
調査エリア区分:関東甲信越、東海北陸、関西、北海道、東北、中四国、九州沖縄(計7エリア)
有効回答数:1万6850人
集計対象数:1万5140人(分析対象は有効回答のうち大学進学希望者)







