ホームシアター/ホームシアター関連情報

今さら聞けない!「色温度」の正しい設定法

ディスプレー装置の「色温度」、適当に設定していませんか? 好みで設定していると、とんでもない「悲劇」が?! 色温度設定の重要性と、正しい設定方法をご紹介します!

鴻池 賢三

執筆者:鴻池 賢三

オーディオ・ビジュアルガイド

好みで合わせると「悲劇」が?!

好みで合わせていませんか?

プロジェクターやテレビ、パソコンモニタなどのディスプレー機器には、「色温度」という設定項目が有ります。

しかしながら、「色温度」の意味や、その正しい調整方法はあまり知られておらず、何となく好みで選んでいる・・・のが実情ではないでしょうか?

色温度の設定を誤ると、とんでも無い「悲劇」が起こる可能性も!

今回は、色温度設定の重要性と、正しい調整方法をご紹介します。

 

そもそも「色温度」とは?

光源の色と温度には関係があり、光の色を温度として表す方法で、単位はK(ケルビン)を用います。

例えば、暗室で釘をコンロで熱する様子を想像してみてください。 まず、自ら光を放たない釘は、暗室では見えません。 ところが加熱すると、最初はオレンジ色の光を放ち、温度が上昇するにつれて白っぽい光へと変化してゆきます。

一般に色温度が低いほど赤みを帯び、高くなるにつれ白く、さらに高くなると青みがかって見えると覚えておけば良いでしょう。

 

ディスプレー機器の「色温度」とは?

ディスプレーで色温度を調整するということは、光源の温度を調整するという事ではありません。 光の3原色である、RGBの混合比率を調整し、目標とする色温度(色合い)に近い映像を再現する事です。

 

「色温度設定」が必要な理由~「色順応」

日中、屋外から白熱電球で照明された部屋に入ると、照明に照らされた物体(室内全体)が黄色い印象を受けますが、数分も経つと、不自然さは感じなくなります。 これは、人間の目が、「白」を常に「白」として見えるように補正する、「色順応」という生理現象によるものです。

一方、映像表示装置は自ら発光しているため、照明の色が変わっても、その色合いは一定です。 結果、「色順応」が働くと、その副作用として、実際は変化していない「映像の色合い」が変化して見えてしまうのです。

つまり、周囲の照明環境(色温度)に応じ、画面の色温度設定を適切に行わないと、映像の「白」が「白」に見えなくなってしまうと言う訳です。

制作者の意図した映像(色合い)を忠実に再現するには、「色温度設定」が重要であることをご理解頂けるでしょう。

 

次のページでは、ホームページやAVコンテンツを見る人、作る人別に、具体的な調整方法をご紹介します。

鉄を熱すると、光を放つ。 温度が上がるほど、明るく白っぽい色に。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます