ホームシアター/ホームシアター関連情報

今さら聞けない!HDMIバージョンの違いとは

高品位で便利な次世代インターフェイス「HDMI」ですが、いくつかのバージョンがあるのをご存じでしょうか? そもそもの「HDMIとは?」から機能の違いまでを整理しました。

鴻池 賢三

鴻池 賢三

オーディオ・ビジュアル ガイド

日本人初、映画館の世界品質"THX"で知られるTHX社認定ホームシアターデザイナー。映像機器の評価・調整法の世界的権威"ISF"の技術者認証も日本人として初めて取得。総合家電アドバイザーの資格も持ち、専門家向けの技術解説から一般ユーザーへのライフスタイル提案まで幅広い情報発信を行っている。

...続きを読む

HDMIとは?

まず、「HDMIって何?」と仰る方むけに、『HDMI』について簡単に説明しましょう。

『HDMI』は、たった一本のケーブルで、映像と音声を高品位なデジタル信号でやり取りできる、最新のインターフェイス(接続)規格です。

複数の映像ケーブルや音声ケーブルを必要とする、従来のアナログ方式に比べ、接続がシンプルで簡単という大きなメリットがあります。 また、やり取りできる映像や音声の品質が高く、伝送中の劣化も皆無な事から、AVファンにも注目されています。

今後、『ブルーレイ』や『HD DVD』といった次世代DVDプレーヤーを、高性能テレビ(モニター)へ接続する場合など、この『HDMI』が主流になりますので、しっかりと理解しておきたいものです。

 

要注意! HDMIは「一つ」ではない!

HDMIは「接続」が簡単・・・とご紹介しましたが、実は「バージョン」による「互換性」の問題が有り、注意が必要です。 

HDMIは登場以来、より高機能へと進化するため、何度かバージョンアップを行ってきました。 よって、「HDMI」と一口に言っても、いくつかの「バージョン」が存在し、利用できる機能が異なるのです。

つまり、プレーヤーなどの映像を送り出す機器、テレビなどの映像を受け取る機器を組み合わせる際、「バージョン」の確認を行わないと、「自分の欲しい機能が実現できない!」という悲劇が起こり得るのです。

各バージョンの違いを知り、自分の必要なバージョンを見極め、購入の際にバージョンをチェックする事が肝要です。

 

 

次のページでは、各バージョンと機能の違いを、一覧表で整理します。

テレビやDVDプレーヤーなど、AV機器側に搭載されているHDMI端子。 幅は約15mm、高さは約6mmとコンパクト。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます