
MBTIのイメージカラー(画像出典:ささみだいすき / PIXTA)
今回は、MBTIの16タイプのイメージカラー(非公式)をご紹介します。
分析家(Analysts):論理的・戦略的・頭脳派
MBTIの分析家(INTJ、INTP、ENTJ、ENTP)は、直観(N)と思考(T)を共有する性格タイプです。公式イメージカラーはパープル。論理的で分析的、未来志向の性格傾向を持つことが特徴です。
INTJ、INTP、ENTJ、ENTPのイメージカラー
独自のビジョンを持ち、それを実現するために戦略的かつ効率的に行動する未来志向の計画者。イメージカラーは、知的で落ち着いた印象の色。
・ダークブルー(知性と洞察力)
・ブラック(威厳とミステリアスさ)
・ダークグリーン(安定と内省)
など
◾️INTP(論理学者)
知的好奇心にあふれ、深い思索と独創的なアイデアで世界を探求する哲学的な探究者。イメージカラーは、知性や創造性、冷静さや革新性を反映する色。
・グレー(中立性と客観性)
・ライムグリーン(新鮮さと革新)
・パープル(知性と高貴さ)
など
◾️ENTJ(指揮官)
目標達成のために計画を立て、組織を導くカリスマ的な戦略家。イメージカラーは、自己主張が強く、存在感のある色。
・レッド(エネルギーと行動力)
・ブラック(権威と力)
・ゴールド(成功と繁栄)
など
◾️ENTP(討論者)
好奇心旺盛で機知に富み、アイデアと可能性を追求する革新的な挑戦者。イメージカラーは、エネルギッシュで創造的、革新的な印象を与える色。
・オレンジ(エネルギーと活力)
・シルバー(知性と未来志向)
・ターコイズ(コミュニケーションと社交性)
など
外交官(Diplomats):共感力・理想主義・直感型
MBTIの外交官(INFJ、INFP、ENFJ、ENFP)は、直観(N)と感情(F)を共有する性格タイプです。公式イメージカラーはグリーン。深い共感力と理想を持ち、人の心や世界をより良くしようと行動するタイプです。
INFJ、INFP、ENFJ、ENFPのイメージカラー
深い洞察力と共感で人々を導く理想主義的なビジョナリー。イメージカラーは、深い思索や共感、精神的な洞察力や理想主義を反映する色。
・ミッドナイトブルー(深い洞察力と知性)
・ラベンダー(精神性とスピリチュアリティー)
・エメラルドグリーン(高貴さと独自性)
など
◾️INFP(仲介者)
豊かな感受性と内なる価値観で世界を彩る心優しい理想主義者。イメージカラーは、創造性や感受性、内面的な平穏や愛情、深い思索を反映する色。
・グリーン(成長と可能性)
・パステルブルー(穏やかさと平和)
・コーラルピンク(愛と優しさ)
など
◾️ENFJ(主人公)
共感とカリスマ性で人々を結びつけ、成長を支える思いやりのあるリーダー。イメージカラーは、情熱やエネルギー、共感やリーダーシップ、調和を反映する色。
・オレンジ(親しみやすさと温かさ)
・ゴールド(成功と達成感)
・レッド(情熱とエネルギー)
など
◾️ENFP(運動家)
情熱と創造性で周囲を明るくし、可能性を追求する自由なスピリット。イメージカラーは、エネルギーや創造性、冒険や愛情、自由な発想を反映する色。
・イエロー(喜びと楽観主義)
・ターコイズ(クリエイティビティと独創性)
・ピンク(愛情と優しさ)
など
番人(Sentinels):実務型・安定志向・信頼性重視
MBTIの番人(ISTJ、ISFJ、ESTJ、ESFJ)は、感覚(S)と判断(J)を共有する性格タイプです。公式イメージカラーはブルー。堅実で責任感が強く、伝統やルールを大切にしながら、組織や人々の安心と秩序を支えます。
ISTJ、ISFJ、ESTJ、ESFJのイメージカラー
責任感と実直さで物事を着実に成し遂げる現実主義者。イメージカラーは、安定や信頼性、秩序や実務的な思考、責任感を反映する色。
・ネイビーブルー(規律と秩序)
・ダークグリーン(実直さと現実的な視点)
・ブラウン(堅実さと安定感)
など
◾️ISFJ(擁護者)
思いやりと献身で周囲を支える温かい保護者。イメージカラーは、穏やかさや優しさ、安心感や実直さ、調和を反映する色。
・ライトブルー(思いやりと優しさ)
・ベージュ(適応力と自然な調和)
・ピンク(愛情と共感)
など
◾️ESTJ(幹部)
効率と秩序を重んじ、現実的に目標を達成する頼れる指揮官。イメージカラーは、はっきりとした重厚感ある色。
・バーガンディ(力強さと決断力)
・ネイビーブルー(責任感と信頼性)
・チャコールグレー(実直さと安定感)
など
◾️ESFJ(領事)
周囲を気遣い、調和を大切にしながら人々をサポートする社交的な支援者。イメージカラーは、見る人をホッとさせるような優しく上品な色。
・ピーチピンク(温かさと包容力)
・ライトイエロー(明るさと前向きさ)
・ピスタチオグリーン(調和と安らぎ)
など
探検家(Explorers):柔軟性・行動力・冒険心
MBTIの探検家(ISTP、ISFP、ESTP、ESFP)は、感覚(S)と知覚(P)を共有する性格タイプです。公式イメージカラーはイエロー。現実志向で行動的、柔軟で適応力が高く、冒険心が旺盛でリスクを恐れないタイプです。
ISTP、ISFP、ESTP、ESFPのイメージカラー
冷静で柔軟、問題解決を得意とする実践的な冒険者。イメージカラーは、洗練されていて硬派、それでいて少し野性味を感じる色。
・スチールブルー(理性と実践)
・オリーブグリーン(自然体で柔軟な対応力)
・ガンメタル(技術的なスキルと独立心)
など
◾️ISFP(冒険家)
繊細で芸術的、自由な心で自分らしく生きる平和主義者。イメージカラーは、見た目はやわらかいけれど、しっかりとした個性や美意識がある色。
・サンドベージュ(秘めた豊かな感性と静かな強さ)
・ローズピンク(美的センスと豊かな個性)
・ラベンダーグレー(繊細な感性と静かな美意識)
など
◾️ESTP(起業家)
エネルギッシュで現実的、冒険と挑戦を楽しむアクション重視の実行者。イメージカラーは、エネルギッシュでスピード感のあるパワフルな色。
・ビビッドオレンジ(エネルギーと活力)
・ライムグリーン(冒険心と新鮮さ)
・ショッキングピンク(型破りで自由奔放)
など
◾️ESFP(エンターテイナー)
楽観的で社交的、周囲を楽しませるエネルギッシュなエンターテイナー。イメージカラーは、陽気で楽しく、華やかで輝くようなパワフルな色。
・サンイエロー(クリエイティブでカラフル)
・アクアブルー(楽観的で自由な精神)
・フューシャピンク(大胆で目を引く存在感)
など
「自分はどんな人間なんだろう?」と感じたとき、イメージカラーは自分を知る手掛かりになります。ファッションにイメージカラーを取り入れると、自分の性格を周囲の人に知ってもらうきっかけになるかもしれません。自分探しに迷ったときは、今回ご紹介したイメージカラーを活用してみてくださいね!
【ガイドからお知らせ】
2025秋冬トレンドカラーをご紹介します!
色に関するWebアンケートを行っています。匿名でご回答いただけますので、ぜひ、ご協力をお願いいたします。アンケートの結果は、今後の記事に活用させていただきます。
2025秋冬トレンドカラーあなたの好きな配色は?