耳・鼻・喉の病気

Q. 「いびきが原因で死ぬことがある」って本当ですか?

【耳鼻科医が解説】いびきには、問題のないただのいびきと、命に関わる病気が潜む危険ないびきがあります。放置すべきではないいびきについて、解説します。

坂田 英明

執筆者:坂田 英明

耳鼻科医 / 耳・鼻・喉の病気ガイド

Q. 「いびきが原因で死ぬことがある」って本当ですか?

いびきが原因で死ぬことがあるって本当?

いびきが原因で死ぬことがあるって本当?


Q. 「昔から家族に『いびきがうるさい』と言われます。自分では分からないので放っていましたが、『いびきで死ぬこともある』と聞いて不安です。本当にそこまで危険なものなのでしょうか?」
 

A. 命にかかわる病気が原因のいびきもあるため、注意が必要です

「いびき」はよくある自然なものだと思われがちですが、場合によっては命にかかわる病気のサインのこともあります。特に、「睡眠時無呼吸症候群(SAS)」の症状でいびきが起こっている場合は、決して軽く考えてはいけません。

SASでは、眠っている間に、一時的に呼吸が止まってしまう病気です。呼吸が停止するたびに脳が目覚めてしまうため、眠りが浅くなり、朝の頭痛や日中の強い眠気、集中力の低下などが起こります。放っておくと、高血圧や心臓病などの重い病気を引き起こす危険があります。

SASの原因は、肥満による首回りの脂肪の増加、気道への舌の落ち込み、鼻閉などさまざまです。治療には「CPAP(シーパップ)」という機械を使います。CPAPによって適切に空気を送り、無呼吸を防ぐ方法という方法です。健康保険内で治療を受けられます。

いびきは自分では気付かないため、異常があっても放置されがちな症状の1つです。もし家族など身近な人に指摘された場合は放置せず、耳鼻科などを受診することが大切です。

さらに詳しく知りたい方は、「「いびきで死ぬことがある」は本当か…うるさいいびきの止め方」をあわせてご覧ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます