暮らしのお金

知らないうちにお金を捨ててしまう人、5つの特徴とは?

信じられないかもしれませんが、無意識のうちにお金を捨ててしまう人もいます。今回は、知らないうちに、お金が離れていく人の5つの特徴について解説していきます。

飯田 道子

執筆者:飯田 道子

金運アップ、ポジティブお金術ガイド

信じられないかもしれませんが、無意識のうちにお金を捨ててしまう人もいます。今回は、知らないうちに、お金が離れていく人の5つの特徴について解説していきます。

その1.だらしない人

お金は常にどんぶり勘定、どこにいくらあるのか分かっていないような人は、お釣りとしてもらった小銭をポケットから落としたりして、うっかりお金を捨ててしまう可能性が大! 自分はだらしないと自覚しているならお金の流れを記録し、財布の中にあるお金と記録が一致しているのか確認することが大切です。

だらしない人は、玄関や机の上など、思わぬところにお金を放置することがよくあります。お金の収納先をしっかりと決めることが大切です。

その2.見栄っ張りな人

物理的にお金を捨てていなくても、必要がない支出をしてお金を捨ててしまっているのが見栄っ張りな人です。

例えばタクシーに乗ったときや買い物をしたとき、「お釣りはいらない」などと言う人はある意味、見栄っ張りな人とも言えます。タクシー代金も買い物をしたときの代金も正当な金額です。過不足なく支払えばよいのであって、多く支払う必要はありません。

バブル時代と違います。「お釣りはいらない」は、カッコイイのではなく、お金を大切にしない人と印象付けてしまいかねません。

その3.慌ててしまうと細かいことを忘れてしまう人

普段の生活はきっちりしているにもかかわらず、慌ててしまうと細かい部分に意識が届かなくて結果的にお金を捨ててしまう人もいます。

実際に私の知り合いにいたのですが、10万円を「へそくり」にしようと封筒に入れていた時、家族の気配があり、とっさに隠したため、どこに「へそくり」をしまったのか分からなくなったとのこと。そのお金は20数年経った今でも発見されていないので、間違って捨てられたか……、家のどこかでまだ眠り続けているのかもしれません。

何事も慌ててしまうとよいことはありません。落ち着いて行動することが大切です。

その4.おおざっぱな人

だらしない人と似ているのですが、おおざっぱな人の場合、「だいたいこれくらい」と行動することが多く見受けられます。もちろん、あまり細かく考えたりするのはよくないのですが、お金の管理はシビアに行うことが大切です。必要以上にお金を引き出してしまい、手元にお金が残っているときには使ってしまうことがあるのでは? お金は必要以上に引き出さないことは大切ですし、手元に残ったお金は改めて貯金する、もしくは貯金箱に入れる習慣を身に付けたいものです。

その5.自分に無関心な人

自分に無関心な人は、お金の流れにも無関心です。無関心だと、お金(主に小銭)を放置したり、本来は得られる給付金の申請をせずに受け取れなかったりします。自分のお金の流れやお金の管理にもしっかりと関心を向けるようにしましょう。

今回の1~5に当てはまったら、すぐにでも行動を見直すことが大切です。
 
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます