
色には実際と異なるように見せる効果がある
体型カバーを考える上で知っていると便利な色彩心理には、次のようなものがあります。
- 膨張色と収縮色
- 進出色と後退色
- 派手な色と地味な色
これらの特性を念頭に置いてご自分に似合う色を身に着けると、おしゃれの幅が広がるのです。
今回は、痩せている人によくあるお悩みや色彩心理による解決策、意外と似合うファッションアイテムの選び方を解説します。
痩せている人は「収縮色」は避けた方がいい
色の膨張・収縮感(見た目の大きさ)は、色彩心理の1つ。白は大きく、黒は小さく見えるように、明るい色は膨張色、暗い色は収縮色です。赤と青を比べると赤の方が若干大きく見えるように、暖色系は膨張色、寒色系は収縮色となります。痩せている人が収縮色を着ると小さく見えてしまい、存在感が希薄になってしまうことも。黒・ネイビー・ブラウンなどの収縮色は避けて、白・ベージュ・ライトグレーなどの膨張色を着ると、適度な存在感を出すことができます。

パーソナルカラーのタイプ別、おすすめの膨張色
上半身に「進出色」を持ってくると華やかに見える
色の進出・後退感(距離感)も色彩心理の1つ。赤と青を比べると、赤の方が手前にあるように見えます。暖色系は進出色、寒色系は後退色です。白と黒を比べると、白の方が手前にあるように見えます。明るい色は進出色、暗い色は後退色です。
パーソナルカラーのタイプ別、おすすめの進出色
「華やかな色」の分量できゃしゃな体型をカバー
痩せている人は体にボリュームがないので、インパクトに欠けるところがあります。色・形・素材のうち、最初に目に入ってくるのは色なので、インパクトを出したいときはセットアップやワンピースなどで1色の分量を多くすると効果的です。色を派手や地味に感じるのは、主に鮮やかさ(彩度)が関係しています。鮮やかな色(高彩度の色)は派手に、くすんだ色(低彩度の色)は地味に感じるのです。

パーソナルカラーのタイプ別、おすすめの華やかな色
痩せている人は、軽やかさや爽やかさが魅力です。重い素材は避けて、軽めの素材を選ぶとバランスよく見えますよ。また、少し派手かなと思う色でも嫌みなく上品に着こなせますが、コントラストが強すぎる組み合わせよりもソフトなグラデーションの方が爽やかに見えます。
体型カバーに役立つ色彩心理を念頭に置いて、ご自分に似合う色を上手に活用してくださいね。
【ガイドからお知らせ】
2025春夏トレンドカラーをご紹介します!
色に関するWebアンケートを行っています。匿名でご回答いただけますので、ぜひ、ご協力をお願いいたします。アンケートの結果は、今後の記事に活用させていただきます。
2025春夏トレンドカラーあなたの好きな配色は?