金運アップをする方法はいくつかありますが、金運を引き寄せる玄関とはどのような玄関なのでしょうか?
玄関は運気を呼び込む窓口
開運したい、運気を上げたい、金運アップをしたいという人は少なくありません。そのような運を呼び込みたいと願う人にとって大切な場所となるのが玄関です。玄関は私たちが行動するのと同じように、運を呼び込む窓口でもあるのです。そのため、訪ねてくる人(運気)が心地よいと感じるような雰囲気に整えておくことが大切です。
心地よい玄関とは、お客さまが気分良くお邪魔できる雰囲気があることです。具体的には玄関のたたきをキレイにする、履かない靴を出しっぱなしにしない、本来、玄関に置くべきモノではないモノを置かないことが大切です。
こまめに掃除をし、靴の裏に付いた泥を持ち込まない、ほこりを取り除くことを心がけましょう。
押さえておくべき玄関でのNG行為
~鏡~身だしなみチェックとして、玄関に鏡を置いている家庭は多いことでしょう。ただし、置く位置によっては、運気を下げてしまうことがありますので注意が必要です。
やってはいけないこととしては、玄関の正面に鏡を置くことです。
私たちも、玄関を入って正面に鏡があると、驚いてしまうことがあると思いますが、運気も同じです。運気は驚くわけではありませんが、跳ね返ってしまうため、せっかく訪れた良い運まで跳ね返してしまうのです。
玄関に鏡を置くときには正面を避けること。金運アップを狙うなら、玄関を入って左側に鏡を置くとよいでしょう。ちなみに右側に鏡を置くと、出世や仕事運アップに役立ちますよ。
~傘~
玄関に傘を収納することがあると思いますが、ポイントはどのように収納するのかということです。
傘は基本的に雨の日に使うものです。そのため、使ってそのまま玄関に持ち込めば湿ったままの状態になります。湿ったままの傘は衛生的にも運気的にも良くないと言われています。傘立てに立てて収納する場合は、「乾かしてから収納する」が基本です。
スペースにゆとりがあるなら、玄関の外に傘立てを置くのもよいですね。
~照明~
玄関が暗いと、気分が落ち込んでしまうこともありますよね。玄関は最初にお客さまに接する空間ですので、明るい雰囲気を保つことが必要です。特に昼間も暗いままは良くありません!
明るい雰囲気を保つためには、夜間の照明はつけっぱなしにすることがよいのですが、節約も兼ねて人感センサーライトを設置しておくとよいでしょう。この場合、優しい光が灯るライトを設置するのがおすすめです。
清潔感のある空間をキープ
建物の構造上、NG行為となってしまうこともあるかもしれません。そのようなとき、何よりも心がけてほしいのが清潔感のある空間にすることです。最低限こまめに掃除をし、玄関に余計な靴やモノを置かないことです。イメージはホテルの玄関!いつ、誰が訪れても恥ずかしくない玄関にしておくことが大切です。