![]() |
ひな形作成で楽々メール送信 |
【INDEX】
1ページ目・・ひな形作成
2ページ目・・フォルダを作成して保存
3ページ目・・ひな形の使い方
ひな形の作成
通常、送る相手先、「CC」欄などにメールアドレスを指定して作成します。
1)宛先、必要なら「CC」にアドレスを入れておきます。
![]()
2)件名を入力します。変更箇所はわかりやすい記号を入れておくと、入れ忘れても、見直した時に気がつきます。○よりは、●の方がわかりやすいですよね。
![]()
3)本文を入力します。毎回変わることは入力せず、挨拶部分や毎回報告する部分だけを入力します。また、署名の設定があるかたは署名も入れておきましょう。
![]()
4)完成しました。これを「送信ひな形」(名前は自由につけてください)フォルダに保存します。
では次のページでフォルダを作成して保存についてご説明します⇒


