![]() |
写真の一部を画像で保存 |
今日は、いろいろなものを画像として保存する操作をご説明します。
INDEX
1ページ・・・Wordのオートシェイプを画像として保存2ページ・・写真の一部を画像として保存
3ページ・・壁紙の一部を画像として保存
4ページ・・画像の活用方法
Wordのオートシェイプを画像として保存
ガイド石渡の記事で以前オートシェイプで花束を作成する記事を書きましたが、その絵を画像として保存してみましょう。1)Wordでオートシェイプを使って絵を描きます。(必ず、グループ化をしておきましょう)
2)描いたオートシェイプの中で右クリックし、[コピー]をクリックします。

3)ペイントを起動し、[編集]-[貼り付け]をクリックします。先ほどのオートシェイプの絵がペイントのキャンバスに表れます。(この時のキャンバスの大きさはみなさんまちまちですので、下図と同じでなくても大丈夫です)

4)この絵のぎりぎりまで、キャンバスを縮めます。
※この時、オートシェイプの絵よりも元のキャンバスが小さいと、絵の大きさにキャンバスは整えられますので、縮める操作は必要ありません。
縮め方は、キャンバスの右下角でマウスポインタの先端を位置付けるとマウスポインタが斜めの両方向矢印になりますので、その状態で、絵までドラッグしていきます。

5)絵のぎりぎりまでキャンバスを縮められましたか?

6)名前を付けて保存します。今回は、イラストなので、「GIF」形式で保存します。[ファイル]-[名前を付けて保存]をクリックします。
7)[名前を付けて保存]ダイアログボックスが表示されます。マイピクチャの中に「自作画像」という名前のフォルダを作成し、その中に、「ファイル名」を「花束」「ファイルの形式」を「GIF」にし、[保存]をクリックします。

8)これで「GIF」形式の画像として保存されました。
同様にワードアートなども、自分独自の形と色などで作成したら、画像として保存しておくといいですね。
次のページでは写真の一部を画像として保存する方法をご説明します⇒