出典:TBSテレビ『不適切にもほどがある!』より
宮藤官九郎のオリジナル脚本を、これでもかと活かす阿部サダヲの演技、周りを固める仲里依紗、河合優実、磯村勇斗、吉田羊などキャストも魅力的だ。
主人公は令和の「不適切発言」を繰り返す熱血教師
1986(昭和61)年、中学の体育教師で野球部顧問でもある小川市郎(阿部)は、昭和を知る世代からすれば、ああ、こういう教師いたいた、というタイプ。「地獄のオガワ」と恐れられる昭和の熱血教師であり、野球部では誰かがミスれば「連帯責任で全員ケツバット」「練習中には水を飲むな」「男のくせに女の腐ったのみたいなモヤシ野郎」と、現代のコンプライアンスではすべてNGとなる発言をかます男だ。それでも意外と生徒たちから嫌われてはいない。その彼が、ひょんなことから令和の現代にタイムスリップしてしまう。スマホって何? コンプラって何? 彼にとってはわからないことだらけ。行きつけの喫茶店のマスターが38年分も年をとっていて、だんだんタイムスリップしたことに判明してきて、あの若かった彼の子どもがあいつか……と、さまざまな謎が解けていく。
1986年といえばバブル前夜。80年代は“女の時代”とも言われていたが、株価が急上昇しただけでコンプラも何もなく、人々はただ浮かれていた。「24時間戦えますか」というキャッチフレーズで流行語大賞も受賞したリゲインのCMは88年。働きまくり遊びまくっていた80年代後半が懐かしいと、昭和の小ネタ満載のこのドラマを笑いながら観ている50代後半の男性は多いらしい。
セクハラやパワハラ、モラハラなど関係なく言いたいことを言っていた昭和の男たちは、コンプラ全盛時代を息をひそめて生きている。そんな現代と、エンタメとしての機能を失ったテレビへの痛烈な皮肉が、これでもかと“かまされていく”のがこのドラマの魅力となっている。誰もが息苦しさを感じている今、宮藤官九郎とTBSが思い切ったことをしたのではないだろうか。
毎度、ドラマの中で何度も流れるテロップ「今更ですがこのドラマには不適切な表現および喫煙シーンが含まれますが、時代による文化・風俗の変遷とその是非を問うことを主題としているため、あえて1986年当時のまま放送します」も、今の時代を逆手にとった見事な演出だ。
時代は「進化」して、人間関係はどうなった?
時代は「進化」していくものなので、必ずしも昭和がよかったとは思わない。酔ったオッサンが立ち小便するのは当たり前だったし、道端につばを吐くのも習慣になっていた。そういった公衆道徳が変わったのはつくづくいいことだと誰もが思っているだろう。しかし一方で、人間関係はどうなったのか。劇中、テレビドラマの撮影に立ち会った市郎が、インティマシーコーディネーター(ベッドシーンなどラブシーンを専門とするコーディネーター)を紹介されて、「なんで? 監督と俳優が直接話せばいいじゃん」と言うシーンがあった。そうなんだよね、直接話すことが減ったよねと深く納得する。
当事者同士で話すと傷つけ合うことになりやすいから第三者を入れることがあるのは撮影場面だけのことではない。
だが、たとえ傷つけ合ったとしても、当事者同士が話さなければことは進まない。第三者を入れることで些細な亀裂が大きなヒビとなり、修復不可能となって崩壊する可能性も大きいのだ。第三者を入れるべきときと直接話すべきときがあるはずだ。
>現実にも、上司や部下の人間関係は複雑に……