いろいろ調べてみました。
これは、書体を作成しているメーカーの記号でした。
もともとワードに使用されている文字では、以下の2つがあります。
MS・・・マイクロソフト社が作成したもの(・・だから、MSなのね!)
HG・・・リコーが作成したもの(HGには、意味がないんですって。問い合わせましたので、確かです)
あとは、はがき作成ソフトなどを購入し、フォントをインストールすると増えますが、
DFで始まるフォント・・・ダイナラブ社が作成したもの
または、プリンタをインストールした際に増えるフォントなどがあります。
自分のパソコンに入っている書体が、どこの会社で作成されたかを調べる方法・・・知りたいですか?
知りたい方だけ、以下を読んでください。
■フォントのメーカー名を調べる方法
1.スタートボタンからコントロールパネルを開きます。
2.fontというフォルダを開きます。
3.たくさんのfontのアイコンが並んでいますね。何かをWクリックして見てみましょう。

右の画面で、書体名、ファイルサイズ、バージョンの下に書かれているのが、メーカー名です。
これは、ダイナラブ社のものでした。
fontを作成する会社は複数ありますので、いくつか、探してみてください。
フォントボックスをスクロールすると、ゴシック体が何回も出てくる~と思っていたかた、すっきりしましたか?メーカー名が違うからなのでした。文字も微妙に違うはずです。
さて、次に、フォント名の1番最初についているTが重なっているマークについて説明しましょう。
■TTマークはな~に?

引き伸ばす予定の時はこれをお使いください。
■つけたし
以上で、Officeでフォントのお話は終わりですが、ワード2002を使っているかたに、特定フォントがフォント一覧に表示できないというトラブルがでているようですから、加えておきます。
●現象
[書式設定ツーツバー]に表示されるフォント一覧に、特定のフォントが表示されない場合がある
●原因(3つのうちのいずれか)
・WindowsフォルダのttfCacheファイルが破損している場合
・インストールされているフォントが多い場合
・Word2002やExcel2002ではフォント内のUnicode "cmap"tableを利用していますが、この設定が存在しないフォントの場合
解決方法や、関連情報などは、マイクロソフト株式会社のサイトでご覧ください。
マイクロソフト株式会社Webサイト
変わったフォントがほしい方は、おすすめサイトにフリーフォントの紹介リンクがありますのでそこからダウンロードしてください。
フリーフォントのダウンロードページ紹介
●ダウンロードの際の注意点
・マック用(MAC)とウィンドウズ用(WIN)とありますので、みなさんのお持ちのパソコンの種類の方をダウンロードしてください。
・同じページ内にシェアウェア(お金がかかるもの)の物もありますのでフリー(無料)フォントの物をダウンロードしてください。