国債・債券

個人向け国債・変動10を金利0.39%で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?

2023年8月3日から募集している個人向け国債・変動10(第161回債)の金利は、7月発売分の金利0.28%から「0.39%」へと大幅に引き上げとなりました。今回は、個人向け国債・変動10を金利0.39%で100万円購入した場合、半年後にもらえる利息はいくらになるのか解説します。

舟本 美子

舟本 美子

おひとりさまのお金・ペットのお金 ガイド

おひとりさまのお金の貯め方・使い方、老後を自分らしく暮らすためのアドバイスをします。また、一生涯、ペットと共生するための情報、開運術をお届けします。

プロフィール詳細執筆記事一覧
2023年8月3日から募集が始まった個人向け国債・変動10(第161回債)の金利は、7月発売分の金利0.28%から、「0.39%」へと引き上げとなりました。

今回は、個人向け国債・変動10を100万円購入した場合、半年後にもらえる利息はいくらになるのか解説します。
個人向け国債・変動10の半年後にもらえる利息はいくら?

個人向け国債・変動10の半年後にもらえる利息はいくら?

個人向け国債・変動10を「金利0.39%」で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?

個人向け国債・変動10(金利0.39%/年)を100万円購入した場合の6カ月後の利息の計算は以下のとおりです。

《半年後にもらえる利息》
・100万円×0.39%×1/2(半年間であるため)=1950円


実際は、受け取った利息から、税率20.315%分の「396円」が差し引かれます。税率の内訳は、「所得税及び復興特別所得税15.315%と住民税5%」です。

そのため、個人向け国債・変動10を金利0.39%で100万円購入すると、半年後にもらえる税引き後の利息は「1950円-396円=1554円」です。

個人向け国債・変動10は、「元本割れしない」「金利は6カ月ごとに見直されるが0.05%未満にならない」「少額から購入可能」「金利が普通預金や定期預金よりも高めに設定されている(現時点ではメガバンク定期預金金利の195倍)」など、手堅くお金を増やしたい方にとっては大きなメリットがある投資商品です。

今までは「個人向け国債の安定性はメリットだけど、金利は……」という方が多かったかもしれません。しかし、今回の個人向け国債の変動10の金利「0.39%」は、2023年1月に2015年8月から7年半ぶりの高水準と大きな話題になった「金利0.33%」の1.2倍です。今後、市場金利の動向次第では、さらなる金利上昇が期待できるのではないでしょうか。

なお、個人向け国債・変動10の満期は10年ですが、発行から1年間(第2回の利払日の前営業日まで)が過ぎれば、中途換金できます。その場合も元本割れはしません。

個人向け国債は、ゆうちょ銀行、証券会社、都市銀行や地方銀行、ネット銀行などで、1万円単位から購入できます。手堅い投資商品を探している方は、無理のない範囲でチャレンジしてみてはどうでしょう。

【関連記事をチェック!】
個人向け国債を買いたいと思うんですが、銀行の定期預金と比べると、安全性はどうでしょうか?
個人向け国債・変動10年を「金利0.29%」で100万円購入すると、半年後にもらえる利息
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます