Q. 薬は肝臓や腎臓に悪いのですか?飲むのが不安です。

【薬学部教授が解説】薬は、病気治療や症状軽減のために使われます。一方で、肝臓や腎臓に負担をかけてしまい体に悪いのではないかと心配する方もいるようです。わかりやすく解説します。

阿部 和穂

執筆者:阿部 和穂

脳科学・医薬ガイド

Q. 薬は肝臓や腎臓に悪いのでしょうか?

薬と肝臓・腎臓への影響

薬を飲むのは肝臓や腎臓に悪い? 本当でしょうか


薬は肝臓や腎臓に悪いのではないかと不安に思う方がいるようです。薬の安全性と、体質にあわせて選ぶポイントについて、わかりやすく解説します。

Q.「薬は肝臓や腎臓に負担がかかるからなるべく飲まない方がいいと聞きました。本当でしょうか?」
 

A. 医薬品は安全性が確保されていて、体質に合わせた処方も可能です

薬に限らず、何かを食べたり飲んだりすれば、何らかの形で肝臓や腎臓には必ず負担がかかります。私たちが普段口にしている物に含まれる成分は、消化管から吸収されて体内に入った後、肝臓で代謝されたり、腎臓から尿中排泄されるからです。

「負担がかかる」と言うと怖く聞こえるかもしれませんが、肝臓や腎臓は本来の機能を果たしているだけのことです。それだけの理由で、必要な薬を「飲まない方がよい」と考えるのは間違いです。

医薬品は、事前に安全性と有効性を確保するための十分な試験が行われたものだけが使用を認められています。肝臓や腎臓へ重大な悪影響を及ぼすような薬の使用は、そもそも認められません。きちんと提出された試験データに基づいて、国の認可を受けてから発売され、多くの使用実績がある薬については、安心して使うことができます。薬の中でも、肝臓や腎臓への副作用の恐れが強いものを使用しなければならないときには、使用前や使用後に定期的に肝臓や腎臓の機能に変化がないかを検査し、少しでも異常が見られたら中止するように決められています。

とは言え、肝臓や腎臓が弱い人や機能低下がある人は、不安に思われるかもしれません。少し専門的になりますが、それぞれの薬は水に溶けやすいかどうかで「肝代謝型」と「腎排泄型」に分類されます。

■肝代謝型……比較的水に溶けにくい性質で、主に肝臓で代謝される薬
■腎排泄型……水に溶けやすい性質で、肝臓で代謝されずに腎臓で処理され、尿中排泄される薬

もともと肝臓が弱かったり、病気や加齢で肝臓の機能が低下している人の場合は、肝代謝型の薬を使うときには注意が必要です。同じように腎臓の機能が低下している人の場合は、腎排泄型の薬を使うときには注意が必要になります。このあたりは主治医と相談をしながら、体質に合うものを選択していくことになります。

つまり、薬は、使う人の肝臓や腎臓の状態に応じてどう使い分ければいいかがあらかじめわかっているのです。医師や薬剤師ときちんと相談しながら、上手に使うことが大切です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます