『エン転職』1万人アンケート「本当の退職理由」実態調査
<記事に戻る
転職をする際に円満退社ができないという声がある。会社に残留するよう強く説得される人もいる。できる限りストレスなく別れて、後を引くような悪い人間関係をつくってしまうことだけは避けたいものだ。円満退職のあり方とその手順について、人材コンサルタントが解説する。

小松 俊明
転職のノウハウ・外資転職 ガイド
東京海洋大学教授。専門はグローバル教育/キャリア教育。サイバー大学客員教授を兼任。著書は「できる上司は定時に帰る」「35歳からの転職成功マニュアル」「人材紹介の仕事がよくわかる本」「エンジニア55歳からの定年準備」他。元ヘッドハンターで企業の採用事情に詳しい。
...続きを読む
大学教授、医師、弁護士、政治家…パワハラ体質の「先生」が多い職場を賢く辞めるタイミングと伝え方

採用のプロなのに一体なぜ!? 実は「転職エージェント」が自社の中途採用に苦戦しているワケ…

高市氏「馬車馬のように働く」発言に共感する中高年も…ワークライフバランス重視の若手とどう向き合う

教員を志す若者は減り、指導しない上司が増えた今だからこそ…改めて考えたい「教える」ことのメリット

「海外経験ゼロ」でも異文化理解できる人と「海外経験が豊富」でも異文化理解できない人の違い

入社3日目で辞めた23歳と定年3年前に辞めた57歳の「共通点」…“退職理由”に見る会社との向き合い方

日本では仕事ができると好評だが…海外では“評価されない人”の特徴。「日本流の進め方」があだに!?