子供の病気

子どもの感染が急増…コロナだけではない流行中の主な感染症・注意すべき症状

【小児科医が解説】新型コロナウイルス感染症の第7波の中、コロナ以外の子どもの感染症が急増し、全国的に小児医療が逼迫しています。小児科の現場で流行が見られるのは、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、アデノウイルス、手足口病やヘルパンギーナの原因であるコクサッキーウイルスによる感染症です。ここに新型コロナの罹患も加わります。主な症状、注意すべき症状、受診すべきかの考え方をわかりやすく解説します。

清益 功浩

執筆者:清益 功浩

医師 / 家庭の医学ガイド

子どもの感染症が急増……今、流行している感染症は?

子どもの病気・感染症

急増した子どもの感染症。新型コロナウイルスだけでなく、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、アデノウイルスなど、多くの感染症が見られます

新型コロナウイルス感染症対策として手洗いやマスク着用が徹底され、子どもの感染症も非常に少ない状況が続いていました。しかしここに至って、様々な感染症が急増しています。

子どもの場合はもともと病原体に対する免疫がついていません。そのため集団生活においてひとたび感染症が発生すると、あっという間に流行することは珍しくありません。今現在、小児科の診療現場では新型コロナウイルス感染症の原因であるSARS-CoV-2ウイルスだけでなく、RSウイルス、ヒトメタニューモウイルス、アデノウイルス、手足口病やヘルパンギーナの原因であるコクサッキーウイルスによる感染症が見られます。

SARS-CoV-2ウイルス以外は、大人の場合は軽症や無症状です。子どものみ症状が見られることが多いです。中でも子どもで注意が必要なのはRSウイルスです。新生児や乳児では、重症化することがあり、酸素が必要な細気管支炎、喘息様気管支炎、肺炎を起こすことがあります。多くは単独のウイルスへの感染ですが、2つ以上のウイルスに感染しているケースもあります。
 

子どもに流行中の主な感染症の症状一覧……RSウイルス・アデノウイルスなど

RSウイルス
水のような鼻汁・鼻づまり、ひどい咳・むせるような咳、呼吸数が多くなる多呼吸や肋骨の下がへこむ陥没呼吸などの呼吸困難、呼吸をさぼる無呼吸。1歳ぐらいまでの小さな子ども、特に、早く生まれた低出生体重児や心臓に病気を持っている子どもは注意が必要。

ヒトメタニューモウイルス
RSウイルスに非常によく似た症状。1週間程度続く咳、鼻水、4~5日続く発熱。悪化すると、
ゼイゼイ、ヒューヒューと言った喘鳴(ぜんめい)、息がしにくい呼吸困難など。乳幼児や高齢者では重症化することも。

アデノウイルス
プール熱(咽頭結膜熱)を引き起こすウイルス。40度前後で5日前後続く発熱、結膜炎、ノドの痛み・咽頭炎の他、全身倦怠感、頭痛、食欲不振など。

新型コロナウイルス
子どもの場合も大人と同様、発熱、咳、鼻水などの一般的な症状が主。嗅覚・味覚障害も報告されているが、無症状や軽症例がほとんど。

コクサッキーA群やエンテロウイルス
これらのウイルスによって引き起こされる手足口病。主に口の中や手のひら、足の甲や裏などにできる、2~3mmの水疱性の発疹(水ぶくれ)ができるのが特徴。感染者の9割は乳幼児。非常にまれだが、髄膜炎や脳炎などの合併症を引き起こす場合があるため、経過を慎重に観察する必要がある。
 

子どもの感染症はなぜ急速に広がるのか

前述したウイルスは、主に咳などによって起こる飛沫感染、触って起こる接触感染によって広がっていきます。集団生活において、子ども同士は距離が近く、マスクを正しく着用し続けるのも現実的に難しいと思います。そのために、対策をしていても感染は徐々に拡大してしまいます。ウイルスは人とともに移動しますので、集団生活の場でウイルスをゼロにすることは不可能と考えた方が良いでしょう。軽症でワクチンもなく治療法がない場合は、感染によって集団免疫を獲得していくことになります。

実際に、RSウイルス感染症は大人でも罹患しますが、子どものうちに何度も罹患することで、年齢とともに軽症化します。
 

必ず注意すべき症状……喘鳴・呼吸の異常・痙攣・意識障害など

感染症に罹患すると、免疫のはたらきで体から病原体を排除しようとします。免疫を高めるために、発熱が起こります。病原体を体外に出すために、咳や鼻水、くしゃみなどの症状も出ます。つまり呼吸器感染症の場合、発熱、咳、鼻水が主な症状です。

これらは治る過程での自然な症状とも言えますが、注意すべき症状は、喘鳴、呼吸困難などの症状、痙攣や意識障害などです。これらの症状が見られた場合、症状を抑えるための治療が必要になります。また、子どもの場合は喉の痛みが強く、水分摂取が全くできなくなったような場合は、脱水症が心配になります。

逆に言えば、発熱や鼻水などの症状が見られても、食欲があり、元気で、よく眠れているようなら、そのまま様子を見ることができます。
 
個人差もありますので、自宅で様子を見る場合も小児科を受診する場合も、普段から子どもの健康状態を10としたときに、現在が1なのか9なのか、できるだけ数値化して具体的に評価して考えることが大切です。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます