お金の悩みを解決!マネープランクリニック/教育費が準備できるか不安な子育て世代

34歳貯金210万円。今までは産休育休もあり、ザル家計でしたが、1年間で150万円貯めました

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、産休育休もあり、なかなか貯金ができなかったものの、2年前から本格的にお金の管理をはじめ、去年1年間で150万円貯金したという34歳の会社員女性です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon

将来、子どもたちの教育費をどのくらい準備できますか?

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、産休育休もあり、なかなか貯金ができなかったものの、2年前から本格的にお金の管理をはじめ、去年1年間で150万円貯金したという34歳の会社員女性です。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。
将来、子どもたちの教育費を、どのぐらい準備できますか?

将来、子どもたちの教育費を、どのぐらい準備できますか?


■相談者
悩めるママさん
女性/会社員/34歳
九州/持ち家(マンション)
 
■家族構成
夫(34歳)、第1子(5歳)、第2子(3歳)
 
■相談内容
こんにちは。以前より深野先生の記事を読んで、我が家のお金のことを考えてきました。恥ずかしながら、今までは産休育休もあり、ザル家計で、2年前から本格的にお金の管理をはじめ、去年1年間で150万円貯金しました。このままいくと、子どもたちの教育費がどのくらい準備できるのか、ご相談したいと思っています。大学は一人暮らしを想定した場合、高校まで公立ではないと難しいのか、中学受験をして中学校から私立に通うことが可能かどうかなど、おうかがいしたいです。まだ子どもたちが小さいので、どのような進路になるかまったく想像できないのですが、できる限りのことをしてあげたいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。
 
■家計収支データ
相談者「悩めるママ」さんの家計収支データ

相談者「悩めるママ」さんの家計収支データ


■家計収支データ補足
(1)ボーナスの使い道
ボーナスから100万円は貯金。そのほかは、住宅ローンボーナス払い18万円、車の税金4万円、固定資産税10万円、保育園費用2万円、レジャー10万円、小遣い16万円(夫10万円、相談者6万円)。今年も使う分は昨年と同じくらいの予定なので、残りを貯金の予定です。
 
(2)貯蓄について
毎月の貯蓄4万9000円は、保険商品4万4000円が含まれています。
 
(3)投資商品について
私はつみたてNISAを実施中。子どもの児童手当も、ジュニアNISAで積み立て。すべてインデックスファンドの投資信託です。
 
(4)家計収支について
支出と毎月の貯蓄分で約3万円残りますが、自然と使ってしまって、あまり残っていません。
 
(5)住居費について
・購入年/2018年
・購入価格/2500万円
・ローン借入額/3000万円
・借入金利/0.75%
・ローン残債/不明
※返済は毎月返済6万8000円のほか、ボーナス時に9万円×2回
※修繕積立金・管理費が月1万円
※固定資産税10万円はボーナスから出しています。火災保険は、10年一括で入っているらしいのですが、金額は把握していません
 
(6)自動車について
所有台数は普通車1台。駐車場8000円、ガソリン・ETC1万1000円、保険5500円。現在5年乗っていて、あと5年くらいは乗りますが、その後は買い換えか、車がなくても大丈夫そうなら、もう買わないことも考えています。買うなら現金で300万円くらいで考えています。
 
(7)加入保険について
夫/
・収入保障保険(53歳まで)=毎月の保険料3000円
・医療保険(終身タイプ、終身払い)=毎月の保険料3500円
・がん保険(終身タイプ、終身払い)=毎月の保険料2600円

相談者/
・収入保障保険(53歳まで)=毎月の保険料2500円
・医療保険(終身タイプ、終身払い)=毎月の保険料4500円
・がん保険(終身タイプ、終身払い)=毎月の保険料2500円
 
<貯蓄代わりに加入しているもの>※合計4万4000円。毎月の貯蓄額に含んでいます
夫/
・終身保険(支払70歳まで、受取400万円、老後資金として)=毎月の保険料7000円
・変額保険(支払48歳まで、受取150万円、第2子の学資として)=毎月の保険料1万円
・ドル建て保険(支払39歳まで、受取150万円、第1子の学資として)=毎月の保険料約1万4000円

相談者/
・個人年金保険(支払60歳まで、受取720万円、老後資金として)=毎月の保険料1万3000円
 
(8)教育費について
保育料9000円と子どもの習い事等。
 
(9)働き方について
私、夫とも、現在の勤務先の定年は60歳です。夫は65歳まで再雇用可能です。私は、制度としてはありますが、過去女性で再雇用した例がないので、できるかどうか不明です。ですが、元気なうちはなるべく長く何かしら仕事をするつもりです。退職金は、夫1000万円+企業型DC、私500万円+企業型DCくらいかと思います。夫、私とも、企業型DCは月1万円くらいの掛金です。
 
■FP深野康彦の3つのアドバイス
アドバイス1 家計管理を継続して、貯蓄ペースを少しアップさせる
アドバイス2 子ども2人の教育費は用意できる。定年後は再雇用で働く
アドバイス3 保険で貯蓄はNG。最低限の保障をしっかり確保する
 

アドバイス1 家計管理を継続して、貯蓄ペースを少しアップさせる

よく頑張りましたね。この段階で家計管理をしっかり行って、1年で150万円貯蓄できたのは、本当によかったです。この調子で家計管理をなさってください。
 
ただ、少し気になるのは、収支差の分は、自然に使っているかもしれないとのこと。急な出費で支出が多くなることもありますが、できるだけ毎月の支出は予算内に収め、急な出費はボーナスから特別支出用として取り分けておくといいかもしれませんね。
 
児童手当はジュニアNISAで貯蓄しているとのこと、その分を除き、給与収入といただいた家計支出の差は8万円程度あります。現在毎月の貯蓄は4万9000円ですが、これを7万5000円に増やすことはできそうですか?
 
毎月7万5000円で年間90万円。これにボーナスから100万円。年間190万円は貯蓄できる家計だと思います。年間190万円の貯蓄をキープし、ご主人が60歳になるまでの26年の間に、4940万円貯めることが可能です。これに、現在の金融資産216万円と、児童手当を貯めていくと約300万円になっているとすると、合計で約5450万円になります。
 
単純計算ですが、今、毎月の貯蓄を7万5000円に増やすことができれば、次にアドバイスする教育費も問題なく確保することができるでしょう。
 

アドバイス2 子ども2人の教育費は用意できる。定年後は再雇用で働く

子ども2人の教育費として、中学受験をして、中学から大学までオール私立だとして試算してみます。
 
まず、中学から私立の場合、学校関係費は1人あたり420万円程度。ただしその前に、受験のための塾費用がかかります。私立中学へ進学するなら600万~700万円は見込んでおくといいでしょう。さらに私立高校で300万円程度、私立大学で500万円程度が必要になります。合計すると中学から私立でおよそ1500万円ということになります。子ども2人ですから3000万円です。
 
また、大学進学で仕送りが必要になれば、毎月10万円として4年間で480万円、約500万円です。2人で1000万円。つまり、教育費として4000万円はかかると考えておいてください。もしも大学で私立理系に進学となると、500万円程度は上乗せになります。
 
先に試算した60歳までに貯められる貯蓄が5450万円ですから、最終的に手元に残るのは950万~1450万円ということになります。
 
今後、教育費以外では車の買い換えが大きな出費となります。年齢的に2回程度は買い換えが必要になります。予算次第ですが、60歳時点で手元に残るのは、それほど多くはないでしょう。
 
夫婦の老後資金としては、退職金の1500万円と企業型DC、個人年金があります。教育費で残ったお金があれば、それも回すことができます。現時点では公的年金の見込み額が確定しませんが、夫婦ともに厚生年金加入で60歳まで働けば、夫婦2人の生活費をまかなえるぐらいの受給額になるのではないでしょうか。
 
それでも、老後資金の取り崩しは必要になるかもしれません。ポイントはその取り崩しをできるだけ先送りにすることです。定年退職後も年金受給がはじまる65歳までは再雇用で働く、パート・アルバイト的な働き方でも構いませんので、夫婦2人で収入を得ることもイメージしておかれるといいでしょう。
 

アドバイス3 保険で貯蓄はNG。最低限の保障をしっかり確保する

さて、ここまでで問題はないように思えますが、現時点での貯蓄の方法が一番気がかりです。子どもの学資保険代わりに、変額保険、ドル建て保険を利用されていますが、運用次第で受取額が減る可能性がある商品を教育費準備に利用するのは避けた方が無難です。絶対減らしたくないお金ですから、できれば保険は払い済みにし、教育費の貯蓄は安全な商品で確実に貯めていかれると安心です。
 
また、保険については、収入保障保険に夫婦それぞれ加入していますが、保障額が不明です。保障額次第ですが、子ども2人を私立大学へと希望されるのであれば、少なくともご主人は、割安な定期保険に保険金額1000万円、保険期間20年で追加加入されることをおすすめします。一方、医療保険とがん保険にも加入されていますが、もしも割り切れるなら、夫婦ともにがん保険は解約でもいいでしょう。ご主人の老後資金代わりの終身保険も、現段階では教育費を優先していただきたいので、払い済みにし、これ以降の保険料の支払いはストップされてもいいと思います。
 
保険を貯蓄代わりにできた時代は終わっています。シンプルに保険は保障を得るものと考えて、整理してみてください。
 
もうひとつ、注意していただきたいのは、ジュニアNISAです。2023年末で新規の積み立てはできなくなります。それ以降5年間は運用自体はできますが、積み立てができなくなったときに、その分をしっかり別の貯蓄に振り替えることを忘れないようにしてください。
 
まだ子どもが小さいので、今後生活コストが増えるなど、思い通りに貯蓄できないこともあるかもしれません。それでも、夫婦2人の奨学金の返済が終われば、その分をうまく使って貯蓄ペースは維持できるでしょう。せっかくはじめた家計管理です。今が貯蓄できるときですから、無理なく継続できるよう頑張ってください。
 

相談者「悩めるママ」さんから寄せられた感想

いつも拝読している深野先生からアドバイスをいただけてうれしいです。何度も読み返しました。さっそく、毎月の貯蓄ペースをアップさせるとともに、保険について夫と相談したいと思います。子どもの進路について、私たちがもう少し貯蓄を頑張ることで、希望の進路にすすんでいいよ!と言ってあげられそうなことに安心しました。健康で長く働くことで、貯蓄のリズムを作っていこうと思います。このたびはお忙しい中、本当にありがとうございました。

※マネープランクリニックに相談したい方はコチラのリンクからご応募ください。(相談はすべて無料になります)

★マネープランクリニック編集部では貯蓄達人からのメッセージを募集中です★


教えてくれたのは…… 
深野 康彦さん  
 
 

 


マネープランクリニックでもおなじみのベテランFPの1人。さまざまなメディアを通じて、家計管理の方法や投資の啓蒙などお金まわり全般に関する情報を発信しています。All About貯蓄・投資信託ガイドとしても活躍中。著作に『55歳からはじめる長い人生後半戦のお金の習慣』(明日香出版社)、『あなたの毎月分配型投資信託がいよいよ危ない!』(ダイヤモンド社)など

取材・文/伊藤加奈子


【関連記事をチェック!】
35歳、育休中で貯金470万円。これから先が不安で仕方なく、夜も眠れない日が続いています
34歳貯金250万円。住宅購入でほぼ貯蓄を使い切り、教育費が用意できるか心配です
34歳貯金1900万円。双子を妊娠、住宅購入は諦める?
34歳貯金100万。4年後にいくらのマンションなら買える?

 
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/4/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます