食と健康

牛肉の栄養素・健康効果…部位別に楽しめる高級食材

【管理栄養士が解説】鶏肉や豚肉と比べて高価な牛肉。赤肉のステーキや、柔らかな薄切り肉で作るすき焼きやしゃぶしゃぶ、部位ごとに異なる味わいが楽しめる焼き肉など、心躍る贅沢な料理でも活躍します。牛肉のカロリー・部位別の栄養価と使い分けのポイント、健康効果について解説します。

平井 千里

執筆者:平井 千里

管理栄養士 / 実践栄養ガイド

牛肉の魅力……高級な分、心がワクワクする食材

牛肉の栄養と健康効果……部位によって栄養も異なる?

他の肉よりも高価な牛肉。ごちそう感もあるので牛肉を使った料理には多くの方が心躍るのではないでしょうか

ステーキやすき焼きなど、さまざまな高級料理で使われる赤と白の縞模様の美しい牛肉。とろけるような味わいで、「霜降り牛」などは世界でも絶賛されるおいしさです。牛肉と聞くと、心がワクワクする人もいるのではないでしょうか。

唯一の欠点は豚肉や鶏肉に比べて高価なことかもしれません。それでも食べたい牛肉の栄養素、栄養学的な魅力について解説します。
 

牛肉の栄養素・カロリー……鶏肉・豚肉よりも豊富な鉄分・亜鉛

まずは『日本標準食品成分表2020年版 8訂』より、牛肉の部位別のカロリーと栄養素を見てみましょう。
牛肉の栄養素『日本標準食品成分表 8訂』より

牛肉の栄養素 『日本標準食品成分表2020年版 8訂』より

栄養面で特徴的なのは、豚や鶏に比べて「鉄」と「亜鉛」が多いこと。部位によって異なりますが、100gあたり赤肉が130~200kcal、脂肪つきで300kcal前後の部位が多いことがわかります。

牛肉はサシと呼ばれる脂肪の筋が入るからおいしいのですが、サシの入った霜降り肉は成分表では「脂肪付き」になります。「赤肉」ではありませんので、ご注意ください。
 

牛肉の部位別の特徴・使い分け……最高級部位は「シャトーブリアン」

牛肉は、大きく分けても10以上の部位に分かれます。ひとくくりに「肩」と呼ばれる部位も、高級肉店ではさらに細分化して扱われており、調理方法により適した部位が選んで使われます。中でも「最高級」と言われるのは、「シャトーブリアン」と呼ばれる部位です。ワインの名前かと勘違いしそうですが、ヒレのど真ん中に位置する部位を指します。この部位は運動量が少なく、筋が少なく、やわらかく脂肪も少ないため、最高級部位であると言われています。お値段は100gで10000円から。高級ブランド牛になると100gで5万円というようなものもあるそうです。肉厚に切ってもやわらかくおいしいので、シャトーブリアンは分厚く切って、ステーキにすることが一般的です。

その他は、モモやサーロインなどサシが入りやすくやわらかい部位はしゃぶしゃぶやすき焼きに、すねなど筋の多い部位は煮込みに使うなど、肉の特徴を活かしておいしく調理をしてください。
 

牛肉の健康効果・食べ過ぎの注意点

単一の食品のみで劇的に体調が変わることはありませんが、牛肉は鉄が多く含まれているので、若干の貧血予防効果も期待できるでしょう。また、牛肉に関しては部位ごとにこだわって食べられるおいしさがあり、また高価で少し特別感もあることから、栄養学的な面というより精神的な面での充足感が大きいようにも思います。「牛肉食べたぞ!」という満足感で、疲れた気持ちが回復した経験がある方は少なくないのではないでしょうか?

牛肉で特においしいのは「脂身付き」の部分で、この部位は赤肉よりも高エネルギーになりやすいです。牛肉の栄養素で特別に注意すべき点はありませんが、カロリーの面を考えるのであれば、あまり食べすぎないよう注意しましょう。
 

牛肉を調理するときのコツや注意点・美味しく食べるコツ、おすすめの食べ方 

筋の多い肉を煮込む時は別ですが、茹でたり焼いたりする際に火を通し過ぎると硬くなってしまいます。一方で火が通っていないと、食中毒のリスクが高くなってしまうので、加熱の加減に注意してください。牛肉は、豚肉や鶏肉に比べて食中毒リスクが低いと言われてはいますが、牛刺しなどで食中毒が出ています。美味しい食べ方としては、
  • サシの入った柔らかい肉を薄切りにして「すき焼き」「しゃぶしゃぶ」
  • モモ、サーロインなどのやわらかい赤肉を厚切りにして「ステーキ」
  • 肩の筋の多い部分で「煮込み料理」
  • さまざまな部位の味わいがしっかり楽しめる「焼き肉」
などでしょうか。お好きな食べ方で楽しんでください。
 

牛肉は「心の栄養」にも! お財布と相談しながらぜひ食卓に 

牛肉は豚や鶏などに比べると鉄分が多く、貧血予防に良いと言われています。一方で、牛肉は豚や鶏に比べて生産過程のコストが高いことから、先述した通り販売価格も高く、購入をためらうシーンもあるかもしれません。しかし1か月に1回でも2回でも、たまにはぜいたくをして、牛肉を食べることは、「心の栄養」としても有効でしょう。お財布と相談しながら、上手に牛肉を食卓に取り入れてください。
 
■参考
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます