<目次>
簡易トイレの作り方…お風呂場に水を貯めているから大丈夫は間違い?
簡易トイレの作り方
しかしながら、どのような状況であっても人は一日たりとも「排泄」を止めることは出来ません。それは被災一日目から始まる大問題です。自宅のトイレが使えなくなる時は様々な理由で公衆トイレも利用できなくなりますし、それが理由で避難所に移動せざるを得なくなることも考えられます。
実例紹介:タワーマンションで発生したトイレ問題
以前、台風が関東を直撃して、大きな被害を出した時の話です、ある首都圏のタワーマンションでは、全戸において浸水による長期間の停電、断水が発生し、ほとんどの住民が部屋から退去し、一時的に避難所やホテルなどに移動することになりました。特に集合住宅では、停電することによってエレベーターや水道などほとんどの生活に必要な機能が停止します。ところが、住民は「最新の設備を持つ住宅なのだから」と災害に対してほとんど準備していない人が多いのでしょう。なかでも「非常用トイレ」の準備をしている人の割合は少なく、初日から「トイレ問題」は深刻な問題となります。
もちろん市販の「非常用トイレ」というものも今はありますが、どこの家にも普通にあるもので簡易トイレを自作できるのでその作り方を紹介します。
簡易トイレの作り方①:自宅トイレの活用
まず、水を流すことが出来なくなった自宅のトイレに非常用トイレを設置する場合は簡単です。便座を上げてポリ袋をかぶせ、二枚目のポリ袋を便座の上からかぶせ、中に短冊上に切った新聞紙(切った新聞紙には、一定の吸水および脱臭の効果があり)を入れておくだけ。以下、動画でも解説しています。
@allabout_official
簡易トイレの作り方②:移動可能な非常用トイレ
また、室内での臭気が気になる場合などにも有効な「移動可能な非常用トイレ」は、ダンボールやバケツなどを利用して作りますが、座ると壊れてしまうこともあるので、同じサイズの段ボール箱を二重にかぶせて強度を上げることが可能になります。同じサイズのダンボールの一つにビニール袋をかぶせ、重ねて中央部を切り抜きます。
全体にポリ袋またはコンビニ袋をかぶせ、切った新聞紙を入れましょう。
排泄後のゴミ処理:ゴミの分類と処理ストレスを軽減する2つの方法
使用後は上にかぶせた2枚目ののポリ袋(もしくは大きめのコンビニ袋)のみ外して普通ゴミとして処理します(災害時に排泄物は普通ゴミとして処理が可能)。「東京防災」でも作り方が紹介されていますが、透明なポリ袋の場合、処理時にストレスになるの青色や黒色などのもの、コンビニ袋など不透明のものを用意しておいたほうが良いでしょう。
また、洗濯や食器の洗浄、掃除などにも使用可能な重曹は消臭効果、除菌効果もあるので、使用後ふりかけておくと処理の時に気持ちが楽になります。
あらためて、簡易トイレを自作するために必要なものをまとめると以下になります。 【簡易トイレの自作に必要なもの】
・ポリ袋(できれば青or黒)
・新聞紙
・重曹
・段ボール箱(移動可能な非常トイレの場合のみ)
感染症とトイレの関係
感染症の家族内感染を防ぐため、水を流す際に蓋を閉めてから流す必要があることが知られていますが、避難所の共用トイレは、特に不特定多数の入所者が使用するところから、感染症になりやすい場所となるケースが危惧されています。そもそも避難所は、新型コロナの流行以前から多くの人が集中するため、ノロウイルスやインフルエンザが蔓延しやすい場所でもあります。はるかに感染力が強い新型コロナウイルスは、避難所での感染リスクが高いと考えられています。トイレのためだけに避難所に行かなくて済むよう、自宅で用を足せるように非常用トイレの作り方を覚えておくと良いでしょう。
【関連記事】