お金の悩みを解決!マネープランクリニック/50代以上の家庭のお金悩み相談

53歳、夫の収入が半分以下に。子の大学費用もまだかかり、将来が不安でいっぱいです

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、会社員として働く54歳 の女性の方。ご主人が地元の中堅企業に転職し、減収。お子さんの大学院費用、自分たちの老後資金など、不安とのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon

老後に向けて、どう家計を見直し、貯蓄していけばいいですか?

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回のご相談者は、会社員として働く54歳 の女性の方。ご主人が地元の中堅企業に転職し、減収。お子さんの大学院費用、自分たちの老後資金など、不安とのこと。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。※マネープランクリニックに相談したい方はコチラのリンクからご応募ください(相談は無料です)

★マネープランクリニック編集部では貯蓄達人からのメッセージを募集中です★
 
夫は地元の中堅企業に転職し、減収となりました

夫は地元の中堅企業に転職し、減収に


■相談者
きのこかえるさん(仮名)
女性/会社員/54歳
東北/持ち家・一戸建て
 
■家族構成
夫(会社員/54歳)、長女(20代)、長男(20代、独立している)、次男(大学3年、一人暮らし)
 
■相談内容
夫は10年前までは大手企業の勤務でしたが、地元撤退により、単身で他県の企業に転職し、さらに2年前どうしても戻りたいと、中小企業に転職し地元に戻ってきました。今回の転職により、夫の収入は以前の半分以下になりました。夫の収入のうち15万円(所得税、固定資産税の支払い分を差し引く)は不動産収入です。給与は残業の具合によっては、数万円下がることも予想されます。私は去年よりパートから正職員になりました。なんとかぎりぎり赤字を避けてはいますが、大学3年の息子は大学院進学も視野に入れており、もう数年、親としてがんばらねばと思っております。ただ夫の今の職場は大手企業の下請けで、景気に左右されやすく、65歳定年ではありますが、今後どうなるか不安でいっぱいです。退職金もあてにはできないと考えています。あと数年の次男の養育と、自分たちの老後は大丈夫なのかと毎日心配しております。住宅についても、住宅ローンは完済済みですが、今後の修繕・リフォーム費用がかかりそうです(とくに外壁、屋根の再塗装)。もう少し家計を見直すことができるか、あとどれくらい貯金を貯めれば安心か、ぜひご指南をお受けいたしたく、よろしくお願いいたします。
 
■家計収支データ
相談者「きのこかえる」さんの家計収支データ

相談者「きのこかえる」さんの家計収支データ



 
■家計収支データ補足
(1)ボーナスの使いみち
実家への帰省費用20万円、貯蓄40万円
 
(2)加入保険の保障内容
[夫] 
・医療共済(65歳満期、死亡10万円、入院5000円)=毎月の保険料2790円
・医療保険(終身保障、入院5000円)+収入保障保険(60歳まで月20万円)=毎月の保険料、合計で1万200円
・がん保険(終身保障、先進医療特約付き)=毎月の保険料5990円
・個人年金保険(65歳から10年確定、年金額46万円)=毎月の保険料1万円、ボーナス月10万円(貯蓄から)

[妻] 
・医療共済(10年定期、死亡500万円、入院5000円)=毎月の保険料4410円
・がん保険=毎月の保険料2850円
・養老保険(2030年満期、満期金320万円)=毎月の保険料1万円
 
(3)クルマの買い替えについて
1台目は2年半前に買い替え。2台目は現在11年目。今後2年以内に軽自動車(予算180万円。下取りなし)に買い替え予定。
 
(4)不動産収入について
国道沿いのロードサイド店がいくつか立ち並ぶエリアで土地を貸している。現在はコンビニが使用。建物の所有者はコンビニオーナー。20年契約で現在11年目。
 
(5)次男の今後の教育費について
現在の毎月「6万4000円」の教育費は住居費4万4000円、大学院進学の場合の積立として2万円。ただし、住居費以外の生活費は奨学金でカバー。また、大学授業料は年間53万円だが、それはすでに準備している別口座から捻出(したがって授業料コストも別口座もデータに計上されていない)。また、大学院進学なら2年間(修士課程)の予定。
 
(6)雑費「13万円」の内訳
13万円×12カ月=年間156万円のうち、70万円は固定資産税、次男の国民年金、クルマの維持コスト、火災地震保険、自治会費等。同じく年間で24万円はレジャー費としてプール。それ以外に、毎月の日用品購入に1万円。あとは家電の買い替え等、突発的な支出に充てている。ここまでかからない場合は、余った分(1万円程度)を貯蓄に回したり、翌月の生活費に充てる。
  
(7)定年と退職金について
夫は定年65歳、退職金はあるが52歳からの勤務なので額は期待できないとのこと。妻の定年は60歳。65歳までの再雇用制度あり。退職金制度は、あるが正社員になった時期が遅いため、額は期待できない。また、実家の両親の介護を、実家家族から要望されているため、定年後はそちらでの介護も可能性としてあるとのこと。その場合、介護をしながらパートで月5万円程度の収入をと考えている。
 
(8)老後の生活費について
あくまで予定だが夫婦で月33万円程度と考えている。また、できる限り働きたいという気持ちはある。
 
■FP深野康彦の3つのアドバイス
アドバイス1 試算上は余裕があるが、リスクもあり
アドバイス2 家計の見直しを行い、貯蓄ペースを上げる
アドバイス3 老後になっても生活のコンパクト化を実践
 
アドバイスの詳細はこちら>>
 
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます