貯蓄

今狙い目の株主優待は?おすすめ銘柄3選

最近は「おすすめの株主優待銘柄を教えてください!」というお声を数多くいただくようになりました。そこで今回は、今おすすめの株主優待銘柄を3つご紹介します。

中原 良太

中原 良太

エビデンスに基づく資産活用&マネープラン ガイド

個人投資家・トレーダー。いちおう準富裕層。主に株式投資とマネー(お金)について発信します。IQ上位2%のMENSA会員。18歳に株を始め、25歳でYahoo!株価予想達人で「ベストパフォーマー賞」を受賞。モットーは「地道にコツコツ」。メルマガ『株式予報』を毎日発行。年間300万通以上を配信。ルービックキューブ大好き。

...続きを読む
日本経済新聞オンラインの記事(1)によると、ネット証券の口座開設が急増しているようです。2020年に入ってから株価が下がっているので、「お買い得だ!」と感じた人がいたのでしょう。
 
それもあり、最近は「おすすめの株主優待銘柄を教えてください!」というお声を数多くいただくようになりました。そこで今回は、今おすすめの株主優待銘柄を3つご紹介します。 
 
今買うならどんな株主優待銘柄がおすすめ?

今買うならどんな株主優待銘柄がおすすめ?

 

株主優待銘柄を選ぶコツは2つ!

銘柄を紹介する前に、株主優待銘柄を選ぶ際のコツについて説明します。株主優待銘柄を選ぶときに注意すべきことが2つあります。1つは「割安な銘柄を選ぶこと」です。
 
現在、日本には3800社ほどの上場企業があり、そのうち約1500社が株主優待を配っています。しかし、1500社の株主優待株のうち、およそ500社は予想PERが20倍を超えている割高株です(2)。
 
株主優待銘柄の多くが割高である理由は、株主優待目当てに株が買われ過ぎてしまうことがあるからです。
 
割高な株を買うと、たとえ優待を受け取れたとしても株価が下がって、それ以上に損をしてしまう恐れがあります。そうならないためにも、割高な銘柄は避けておくと無難です。
 
目安としては、予想PERが15倍未満の株を選ぶとよいでしょう。これにより、割高な株を避けることができます。
 
もう1つは、「権利確定直前でない株を選ぶこと」です。権利確定直前の優待銘柄は、優待目的ですでに買われており、割高になっているリスクがあります。高値づかみとなる可能性が高いので、なるべく避けておくとよいでしょう。
 
以上を踏まえ、これからイチオシの株主優待株を3つご紹介します。 
 

イチオシ株主優待株その1:岡部<5959>

6月優待銘柄。建設関連製品を販売。100株以上でクオカードを受け取れます。優待の中でも金券は特に使い勝手がよいので嬉しいです。
 

イチオシ株主優待株その2:テレビ朝日ホールディングス<9409>  

100株以上の保有で9月に優待も受け取れます。優待内容は自社施設や公開番組収録見学・観覧に招待(※抽選の場合アリ)。テレビ局株はいま総じて割安ですが、値上がりも期待できそうです。
 

イチオシ株主優待株その3:エフ・シー・シー<7296> 

9月優待銘柄。クラッチ専業メーカー。200株以上で新茶やみかんなどの特産品を受け取れます。お茶好き、みかん好きは注目してみるとよさそう。


プレゼントをもらうのは誰でも嬉しいもの。今年は株式市場が荒れていますが、そのおかげで安く株主優待を受け取るチャンスとも言えます。この機会に、お得に株主優待を受け取りたいですね。 
 
【参考文献】
 
  1. 記事:日本経済新聞オンライン, 2020年3月27日, "ネット証券 口座開設急増", 最終確認日:2020年4月9日時点
  2. ウェブサイト:会社四季報オンライン, "スクリーニング", 2020年4月23日時点

【関連記事をチェック!】 【関連動画をチェック!】


【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/10/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます