フリーソフト・シェアウェア/セキュリティ

無料でできるスパイウェア対策 決定版(2ページ目)

アンチスパイウェア(スパイウェア対策)ソフトは導入済みのはずなのに、なんだか最近PCの調子がおかしい…。そんなことはありませんか?フリーソフトを使って無料で出来るスパイウェア対策法を徹底解説します!

執筆者:吉原 克

スパイウェア対策マニュアル

では具体的にスパイウェア対策にはどんな方法が有効なのかをシーン別に見ていきましょう。

■ソフト常駐による監視

常駐とは、常にソフトを起動した状態にしておき、スパイウェアの侵入を監視することです。
常駐させるソフトとしては、「Windows Defender」がいいでしょう。

PCを起動するたびに手動でソフトを起動するのは面倒なので、デスクトップの「スタート」→「プログラム」→「スタートアップ」フォルダに「Windows Defender」アイコンをドラッグ&ドロップで登録しておきます。

そうすれば次回からはPCの起動時に自動的に「Windows Defender」が起動します。

ソフトを常駐させるには
「スタートアップ」フォルダにソフトのアイコン(またはショートカットアイコン)をドラッグ&ドロップすれば、PCの起動時に自動的にそのソフトが起動される

■検出・駆除

「Spybot」や「SUPERAntiSpyware」など、スパイウェア検出精度の高いソフトでPC内部をスキャンします。

頻度としては、最低月に1回、できれば週に1回のスキャンを実施しましょう。

さらにおすすめなのは、タイミングをずらして複数(最低2つ)のスパイウェア対策ソフトでスキャンを行うことです。
あるソフトでは検出できなかったスパイウェアが別のソフトでは検出できることもありますよ。

■免疫

「Spybot」などに搭載される機能です。これは、スパイウェアが侵入できないようにPCの設定を調整する処理のことです。
ソフト自体が監視するわけではないため、一度処理を行えばソフトが起動していないときにも効果を発揮します。

免疫ファイルも日々、ソフトの開発元から更新され配布されているので、月に1回を目処に、免疫ファイルの更新チェックとその更新部分の免疫処理実行をおすすめします。
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※OSやアプリ、ソフトのバージョンによっては画面表示、操作方法が異なる可能性があります。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます