預金・貯金

4月から始める!挫折知らずの貯蓄プラン

4月というのは、フレッシュマンはもちろんのこと、子供の入進学や転勤といった理由で、多くの人にとってライフスタイルに変化が訪れます。そのタイミングを見計らって、どうしたらお金が貯まるのか、貯まりやすくできるのかを考えてみましょう。

飯田 道子

飯田 道子

金運アップ、ポジティブお金術 ガイド

金融機関勤務を経てFP資格を取得。 各種相談業務やセミナー講師、執筆活動などをおこなっています。 どの金融機関にも属さない独立系FPです。

プロフィール詳細執筆記事一覧
4月は新年度が始まり、新たに始めることや始まることが目白押しです。そんな新たな機会を有意義にするためにも、お金の貯め方を見直してみましょう。
 

目標金額だけじゃなく、イメトレも大事!

誰でも叶えたい夢や実現させたいことがある方が、目標を達成できたり、モチベーションを維持できたりします。これは貯蓄についても同じこと。お金を貯めたいと思うのなら、新たに貯蓄の目標を決めることが大切です。ここでポイントになるのが、目標の立て方です。

多くの人が貯めたい金額を目標に掲げています。とはいえ、いくら貯めるのかという金額だけでは、モチベーションを継続させるのは難しいのではないでしょうか。貯蓄を成功させるためには、叶えたい目標を具体的にイメージすることが必要になります。
 

視覚効果でモチベーションアップ!

たとえば、家族4人で2年後に旅行に行きたいのなら、まずはどこへ行くのかを決め、その後どれくらいの費用がかかるのかを調べます。具体的な金額が分かったら、どれくらいのペースで貯蓄をすればよいのかを割り出すことができます。

要は夢を叶えるために、必要な金額をどれくらいのペースで貯めていけば分かりますので、無茶な貯め方はしなくなるでしょう。
4月からの貯蓄プラン

叶えたい夢や目標は、いつも目にできる状態にしておくのがベスト。行きたい場所のポスターを貼る、なりたい自分をイメージしたコラージュを作成するとよいですね。

実際に目標を決めたとしても、モチベーションを維持するのが大変な場合もあります。たとえば旅行などであれば、行きたい場所のポスターや写真を貼る、関連する本を読む、音楽を聴くなどして、モチベーションを維持できるような努力を重ねてみてはいかがでしょうか?
 

無理はNG、継続するにはフレキシブルな対応を

ハワイに行くという同じ目標であっても、家族構成が違えば貯めるべき金額は変わってきますし、収入によっても貯まるスピードは変わってきます。ここで一番大切なことは、無理をしないことです。

2年後という目標が難しいのなら、3年、5年後に修正すればよいのです。2年後に行くのであれば、行き先をハワイからグアムや国内旅行に変えるといったように、フレキシブルに対応することが必要です。

今回は例として旅行を取り上げましたが、スキルアップのために留学する、引っ越しする、家を買う、結婚資金を貯めるといった場合も「まずは目標ありき」です。

目標なしにお金を貯めたいという場合もあるかと思いますが、その場合にもいくら貯まったらどれくらい嬉しいか、どんな幸せが待っているかをイメージすると、貯蓄は継続しやすくなります。とはいえ無理は禁物です。マイペースで続けられるような目標設定が成功の鍵になります。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます