貯蓄

「貯金上手」と「貯金下手」の2つの違い

「そろそろ貯金をしなきゃ!」「いつの間にかお金がなくなっている」とお悩みではありませんか? そんな悩みを持った方のために、貯金上手と貯金下手の2つの違いをご紹介しましょう。

中原 良太

執筆者:中原 良太

エビデンスに基づく資産活用&マネープランガイド

  • Comment Page Icon
「貯金が大切!」で「借金がダメ!」ということは、小学生だって分かります。それでも、「知っていること」と「できること」は違います。

「そろそろ貯金をしなきゃ!」「いつの間にかお金がなくなっている」とお悩みではありませんか? ぼく自身、何年もの間その問題に悩まされてきたうちの1人です。貯金が大切なことは分かるのですが、「貯まらない!」という悩みが尽きませんでした。
 
今日は、そんな悩みを持った方のために、貯金上手と貯金下手の2つの違いをご紹介しましょう。自分を振り返る、よいきっかけになれば幸いです。
 

貯金ができない本当の理由は?

「能力がないから」「頭が悪いから」「根性が足りないから」など、こういったものは、貯金ができない理由ではありません。能力があっても、頭が良くても、根性があっても、貯金ができない人もいるし、能力が低く、頭が悪く、根性がない人でも貯金できる人はいます。
 
つまり、「能力」「頭の良さ」「根性」は貯金には必要ありません。これらは、貯金とは無関係と考えてよいでしょう。
 
また、生まれながらにして貯金ができる人はいません。もともと、ぼくら人間は遺伝子レベルで貯金ができない生き物です。だから、「貯金ができない」ことの方が、当たり前なのです。これを言い換えると、「貯金の能力は、すべて後天的に培うもの」ということです。つまり、貯金は訓練しだいで、誰でも後から身につけることができます。
 
では、貯金できる人と貯金できない人の何が違うのでしょうか? というと、大きな点は2つあります。それは、「思考回路」と「環境」です。
 

1つ目の違い:思考回路 

貯金上手と貯金下手の違いの1つ目は、「思考回路」です。貯金上手は貯金下手と比べて、考え方が違うことが、心理学者や経済学者らの研究によって分かっています。
 
貯金上手の思考回路の代表例としては、「貯金上手は、未来のことを重視する!」ということが分かっています。経済学者のキース・チェンの研究(1)によれば、「未来のことを身近に感じる人ほど、貯金が上手なのでは?」という説があります。
 
ほかにも、「貯金上手は習慣を重視する!」ということも分かっています。心理学者のLeona Tamらの研究(2)によれば、「人生は同じことの繰り返しだ!(人生は習慣の積み重ねだ!)」と考えた人ほど、貯金が上手になったことが分かっています。
 
これらの話を裏返すと、貯金が下手な人は「未来のことを軽視する」「習慣を軽視する」傾向があるといえるでしょう。
 

2つ目の違い:環境 

貯金上手と貯金下手の違いの2つ目は、「環境」です。貯金上手は貯金下手と比べ、「貯金しやすい環境」を作っていることが分かっています。
 
貯金上手の環境として代表的なのは、「積み立て貯蓄を使っている人ほど貯金が早い!」ことが分かっています。フィリピンの農村で行われた研究(3)によれば、積み立て貯蓄に似た制度を使うことによって、「貯金のペースが80%もアップした!」なんて結果が得られています。

「使いたくないお金は、使えなくしてしまえばいいんだ!」というシンプルな発想ですが、効果はバツグンなようですね。
 
また、貯金上手は「自分に貯金を促すようにプレッシャーをかける!」ことも分かっています。経済学者のフェリペ・キャストらの研究(4)によると、家族や友人に貯金目標を公開した人は、そうでない人と比べて65%も貯金ペースがアップしたのだとか。目標を公開したら、引くに引けなくなりますからね。上手に、周囲からのプレッシャーを使うのが大切です。
 
逆をいえば、貯金が下手な人は「使いたくないお金を、いつでも使えるようにしてしまっている」「自分にプレッシャーのかからない環境を作ってしまう」といった傾向があると言えるでしょう。
 

まとめ

「自分はどうして貯金ができないのだろう?」「なんで、あの人はラクラクと貯金をしているんだろう?」、貯金ができなかった頃、ぼくの頭の中はこんな疑問でいっぱいでした。

これらの原因を紐解いて見ると、「思考回路」と「環境」が大切だと分かりました。「思考」や「環境」は目に見えません。それ故に、気づきにくい違いとも言えるでしょう。
 
まだ自分のことを「貯金下手」だと思っていますか? もしそうなら、この記事の内容を参考に、「貯金上手」の仲間入りを目指してみてはいかがでしょうか。
 
【関連記事をチェック!】  
【参考文献】
 
  1. 動画:キース・チェン, 2012, "言語が貯蓄能力に与える影響", TED
  2. 論文:Leona Tam and Utpal Dholakia, 2013, "Saving in Cycles: How to Get People to Save More Money”, Psychological Science, 25(2), pp. 531-537
  3. ディスカッションペーパー:Nava Ashraf, Dean S. Karlan, and Wesley Yin, 2006, “Household Decision Making and Savings Impacts: Further Evidence from a Commitment Savings Product in the Philippines”, Yale University Evonomic Growth Center Discussion Paper, 939
  4. ディスカッションペーパー:Felipe Kast, Stephan Meier, and Dina Pomeranz, 2012, “Under-Savers Anonymous: Evidence on Self-Help Groups and Peer Pressure as a Savings Commitment Device" , IZA Discussion Paper No. 6311
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます