ラクマで安い送料にするためには小さく梱包!
送料を安くするために、できるだけ小さく梱包する
ラクマでは送料を出品者が負担するケースと、購入者が負担するケース、そして手渡しの場合もあります。購入者が負担する場合には、着払いで送るしかありません。着払いが使えるのは、ゆうメールやゆうパック、宅急便です。
<目次>
ラクマで使える発送方法と送料
ラクマで使える発送方法と送料をまとめてみましょう。■かんたんラクマパック
かんたんラクマパックにはヤマト運輸と日本郵便の大きく2つにわけることができます。
どちらも全国一律料金で、コンビニからも送れます。また「ラクマあんしん補償」があるので、万が一紛失したときでも補償してもらえます。
・ヤマト運輸の場合
ネコポス、宅急便コンパクト、宅急便があります。ネコポスは200円、宅急便コンパクトは530円(別途箱代70円)、宅急便は800円~1500円です。
宅急便の詳細は以下です。
60サイズ、2キログラムまで:800円
80サイズ、5キログラムまで:900円
100サイズ、10キログラムまで:1150円
120サイズ、15キログラムまで:1350円
140サイズ、20キログラムまで:1500円
160サイズ、25キログラムまで:1500円
・日本郵便の場合
ゆうパケットとゆうパックで送ることができます。ゆうパケットは、3辺合計:が60cm以内、長辺34cm以内、厚さ3cm以内、重さ1キログラム以内です。料金は、全国一律179円です。ゆうパックの方は、重さは25キログラムまで、サイズはヤマト運輸よりも10センチ大きい170まで送れます。料金はサイズによって異なります。
60サイズ:800円
80サイズ:900円
100サイズ:1150円
120サイズ:1350円
140サイズ:1500円
160サイズ:1500円
170サイズ:1500円
■定形外郵便
郵便局のサービスで、補償がない分、比較的安く送ることができます。荷物の重さとサイズによって規格内と規格外に区別できて、それぞれ送料が違います。規格内は長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内で、それ以外は規格外です。
規格内の送料
50グラム以内:120円
100グラム以内:140円
150グラム以内:210円
250グラム以内:250円
500グラム以内:390円
1キログラム以内:580円
規格外の送料
50グラム以内:200円
100グラム以内:220円
150グラム以内:300円
250グラム以内:350円
500グラム以内:510円
1キログラム以内:710円
2キログラム以内:1040円
4キログラム以内:1350円
■クリックポスト
自宅でラベルを印刷して、荷物に貼付けて送ります。利用するにはYahoo!JAPANのIDとYahoo!ウォレットの登録が必要です。サイズはA4で、厚さは3センチ、重さは1キログラムまでです。送料は188円です。
■レターパック
レターパックライトとレターパックプラスの2つの種類があります。専用の封筒を購入する仕組みで、ライトは370円、プラスは520円で全国どこにでも送れます。どちらもA4サイズ、4キログラムまでですが、ライトの方は厚さが3センチ以内です。プラスの方は、専用の封筒に入れば厚みは関係ありません。追跡番号があるので、配達状況も把握できます。
■ゆうメール
冊子や印刷物、CD、DVDを送ることができます。長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内および重量1kg以内の荷物で使えます。
ゆうメールの送料
150グラム以内:180円
250グラム以内:215円
500グラム以内:310円
1キログラム以内:360円
商品の送料を安くするポイント
ラクマで購入された商品を送るとき、ポイントになるのはサイズです。定形外郵便には規格があり、それを超えるかどうかで送料がかなり違ってきます。またかんたんラクマパックでも、ネコポスやゆうパケットを使えば、送料は格段に安くなります。では、料金が安い方法で送るためにはどうすればいいのかというと、厚みを出さない、無闇に重くしないことです。つまり、過剰に梱包しなければいいのです。壊れ物は別ですが、配送中に壊れる心配がないいような物は、できるだけ簡単に包装しましょう。たとえば、衣類のときには基本的にプチプチは必要ないので、水に濡れないようにするだけで大丈夫です。また、宅急便やゆうパックではサイズが決め手になるので、コンパクトに梱包しなければなりません。たとえば、バッグなどは2つに畳めるのであれば、サイズはかなり小さくなります。一方で、梱包が丁寧でないとクレームを受けることもあるので、あらかじめ商品説明に書いておくのがオススメです。「発送時は、2つにたたんで梱包します」と一文あれば問題ありません。
参考:メルカリの梱包に使える100円以下で用意できるグッズ
発送のしやすさで選んでもいい
送料が安いか高いかで発送方法を選ぶのも大切ですが、発送のしやすさという点も考えてみるといいと思います。郵便局の窓口の受付時間は決まっているので、いつでも発送可能というわけではありません。その点コンビになら24時間いつでもOKです。さらに、自宅や仕事場の近くに郵便局やコンビニがあるかどうかもけっこう大きなポイントです。わざわざ発送しに行くのは、案外面倒なものだからです。フリマなどは、まずは自分の生活があって、その空き時間で行うのが長続きをさせるコツです。そういう意味でも、無理をせずに自分のペースで進めていってほしいと思います。
【関連記事】