家計簿・家計管理/家計支出を削減するための節約テクニック

冬の電気代とガス代、少しでも安くするには?

冬の光熱費は電気代とガス代が高くなりがちです。この2つをどのように節約するのかをお伝えしていきます。

二宮 清子

執筆者:二宮 清子

家計簿・家計管理ガイド

  • Comment Page Icon
冬場に上がる光熱費は、やはり電気代とガス代です。エアコンの使用やお風呂、キッチンでのお湯の使用、煮込み料理によるガス(オール電化の場合は電気)が原因です。では電気代とガス代、この2つをどのように節約するのかをお伝えします。
 
光熱費,節約

冬の光熱費、どう節約する?

 

カーテンや断熱シートを活用しよう

新しい住宅の場合、断熱窓や二重窓など、断熱効果の高い窓やサッシになっていると思いますが、古い住宅の場合は自分で窓の断熱を行う必要があります。

カーテンは窓の断熱に効果的です。中でも、遮光カーテンなどの分厚い生地の物だと、断熱効果が高くなります。また、隙間ができないように、長さはピッタリまたは少し長めにしましょう。デザイン性が重視されるブラインドは、断熱効果があまり期待できません。

また、ホームセンターなどで売っている、窓に張るタイプの断熱シートやフィルムを使うのもよいでしょう。遮光カーテンと組み合わせるとさらに効果が期待できます。ただ、見た目が悪くなりますので、来客が多いご自宅の場合は、リビング以外で使用するなど配慮したいものです。
 

衣類は1枚厚着しよう

上着を羽織るなど、1枚多く厚着をするだけで体感温度は上がります。カーディガンを羽織れば2.2℃、ひざ掛けをすると2.6℃、靴下を履くと0.6℃体感温度が上がるという例もあります。冷えやすい足元は、フワフワ靴下やフワフワスリッパで暖かくし、ボトムスで足腰を冷やさないようにしましょう。

ちなみに我が家のソファには、ひざ掛けを通り越して毛布を常備しています。ひざ掛けとは違い、体ごとスッポリかぶったり、家族と一緒にひざ掛けにしたりと、普通のひざ掛けより大きさもボリュームもあり、モフモフして気持ちいいです。
 

料理は圧力鍋や熱伝導率の良い鍋を使う

冬場はおでんや煮込み料理が美味しくなりますが、こうした料理もガス代が高くなる要因の1つ。圧力鍋や熱伝導率の良い鍋を使い、できるだけ煮込み時間を少なくすることが大切です。
 

お風呂は続けて入ろう

足し湯や追い焚きをできるだけ避けるためにも、お湯が冷めないうちに続けて入りたいものです。時間が合わない時は蓋をして、できるだけ冷めないようにしましょう。
 

電力会社を見直す

普段の電気の使い方やライフプランを考慮し、節約効果が高くなるような組み合わせを選ぶのがベターです。以下に、ポイントをいくつか挙げてみました。

・共働きで朝と夜に家事を集中させている家庭なら、深夜電力など「時間帯割引」を利用
・電気とガスを併用しているなら「セット割り」
・ガソリン代が毎月2万円以上かかるなら、ガソリン系の電力会社を選ぶ(さらにクレジットカードはそのガソリン系に集約させる)

詳しい解説は「電力自由化で電気代の節約をしよう」をご覧ください。
 

光熱費の安い家に住もう

引越しをする時はできるだけ、光熱費がかからなさそうな家に住みましょう。私が家を建てる時や引っ越しをする時に一番重要視することは、ランニングコスト(維持費)がいくら位かかるかです。光熱費は毎月のランニングコスト(維持費)の1つです。

光熱費がかからない家を見分けるポイントは以下になります。

・木造より鉄筋やRC
・一戸建てよりマンション
・古い家より新しい家
・リビングの日当たり
・LPガスより都市ガス
・吹き抜けや床暖は電気代が増える

このランニングコスト(維持費)が高いと、自分の懐を徐々にボディブローのように痛めつけます。毎月必ずかかるお金だからこそ、光熱費のかかりにくい家に住むことができれば、浮いたお金で自分と家族の未来のために、お金が使えるようになります。

新築でマイホームを持つ時は、できるだけ光熱費が抑えられるように設計し、省エネタイプの住宅を選びましょう。「住むほどに家計費を節約できるマイホーム作りとは」でも解説しているので、併せてご覧ください。


【関連記事・動画をチェック!】

【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/11/30まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます