家計簿・家計管理/家計管理の基本

50代からの貯金方法と資産運用のコツとは?

50代を迎える頃になると、生活にもゆとりが出てくる頃。セカンドライフを見据えた貯蓄や運用にも目を向ける時期でもあるのです。家族構成も変わり、お金の使い方も変わってきますので、このタイミングで収支の見直し、これからの貯蓄や運用について考える必要があるのです。

飯田 道子

執筆者:飯田 道子

金運アップ、ポジティブお金術ガイド

  • Comment Page Icon

50代が貯金をする上で注意したいこととは

ライフプランを作成するにおいて、将来を見据えた貯蓄はできるだけ早くスタートさせることが鉄則です。
 
セカンドライフ

分からない金融商品に手を出さないこと。自分で勉強するのもよいのですが、専門家に相談しながら運用してもよいですね


とはいえ、若いときには子供の教育費や住宅購入費用などがかさみ、思うように貯蓄できない人は少なくありません。50代となった今、貯蓄をする場合にはどのようなことに注意するとよいのでしょうか?
 

収支のバランスを見極めよう

50代というのは、サラリーマンであれば収入のピークを迎える時期であり、子供の手が離れていれば自由に使えるお金も増えていきます。結婚する前の若い世代が最も貯蓄をしやすい時期だと言われていますが、それに次いで貯蓄しやすい時期なのが50代なのです。

しかしながら油断は禁物。サラリーマンとして働くことのできる時間は限られていますので、今まで以上に計画的にお金を使い、貯めていくことが必要なのです。

まず確認しておきたいのは、住宅ローン残高です。退職金で完済を計画している人もいるのですが、退職金のすべてを返済に回してしまったら、最悪の場合、貯蓄残高0円ということにもなりかねません。できる限り現在得ている収入を貯めて繰上返済等をして、定年退職前に完済したいものです。

ローン残高にもよりますが、現役中では完済できない人もいることでしょう。そのような場合には、できるだけ退職金を使わなくても済むよう、住宅ローンを減らせるように毎月の返済計画を練り直すようにしましょう。
 

元本保証もしくは大きな損失がでにくい買い方を選ぶ

収入が得られる期間が限られているからこそ、運用で冒険することは避けなければなりません。まず基本となる商品は、元本が保証されている銀行の定期預金や積立系の商品です。

積立型の投資信託を活用するという方法もあります。積立型の場合、ドルコスト平均法と言って、基準価額が高額なときには少なく、低額なときには多く購入する方法で買い付けていきますので、購入価格を平準化することができます。
 

楽しみながらお金(?)を貯める

基本は分かったけれど、もう少し積極的に運用したいと言う人もいることでしょう。それならば、通常の売買単位の10分の1から購入可能な「ミニ株」に挑戦してみてはいかがでしょうか?

この商品は株という名前が示すように、元本は保証されていませんが、株主総会の参加の権利を持つ単位株を保有している人と同様に、配当を受けることができるのです。

基本として、ミニ株を保有していても株主優待は受けられませんが、会社によっては端数株でもOKとしているところもあります。株式投資の勉強がてら、調べてみてもよいですね。

運用ではありませんが、買い物をする際のお店選びにも一工夫を! 楽天やヤフーなどのショッピングサイトでは、食品や日用品から旅行のパッケージツアーなどを取り扱っています。

そして、これらの商品をサイトから購入すると、購入価格の数%から10%(場合によってはそれ以上)のポイントが付きますので、実質、割引で購入したのと同じ効果があります。ヤフーの場合、Tポイントとして貯まりますので、貯めたポイントをヤフー以外でも利用できるのがメリットになります。

ここで紹介したことはほんの一例であり、まずは現在の収支とローンがあれば返済計画を再考することが大切です。その上で、どのような商品で貯蓄・運用するのかを考えるとよいでしょう。

一獲千金になり得る商品を利用するのではなく、安全で安定した商品を使って、コツコツと貯めることが大切です。50歳から毎月3万円の貯蓄を10年間貯めれば、360万円貯まるのです。

今からでも遅くはありません! セカンドライフを見据えて、コツコツ貯蓄・運用をスタートさせていきましょう。

【関連記事をチェック!】
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2024/12/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます