お金の悩みを解決!マネープランクリニック/子どもが欲しいがお金のことが不安な人の悩み相談

33歳貯金500万。第2子と住宅が欲しいが親への援助が

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、現在第1子を妊娠中の30代女性。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon

このまま家計をやっていけるか不安です

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、現在第1子を妊娠中の30代女性。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。※マネープランクリニックに相談したい方はコチラのリンクからご応募ください。(相談は無料になります)

 
住宅購入は可能ですか?

住宅購入は可能ですか?



■相談者
ぴぃちゃんさん(仮名)
女性/会社員/33歳
東京都/賃貸住宅

■家族構成
夫(会社員/35歳)

■相談内容
現在、第1子を妊娠中です。数年前に老後の生活を視野に入れた上で加入した保険を見直すべきか悩んでいます。個人型の確定拠出年金にも興味がありますが、現状のまま保険を継続する場合と比較して、どちらがお得なのかわかりません。また、出産後は子供の学資保険への加入なども検討したほうがいいのでしょうか。基本的には、夫の収入で生活し、妻の収入は全額貯金するようにしていますが、保険料が家計を圧迫しているような気もして心配です。なお、雑費が多めだと思いますが、日用品、被服美容費、医療費の他に夫婦の住民税と主人が結婚前に滞納していた年金の分割払が含まれています。主人は過去に義兄の借金の肩がわりや義母への援助などで実家へ毎月20万程仕送りしており(現在は完済)、住民税や年金を未納にしていたため、その分は結婚後に私が整理し、毎月分割で支払ってきました(こちらも完済)。それから、2~3年後にはもう1人子供が欲しいと思っており、可能であれば、将来的にはマイホーム購入も希望しています。しかしながら、今後また親(義母)への援助が必要になる可能性もあるため、このままの家計状況でやっていけるのか不安です。また、現在は貯金を全額普通預金に入れているのですが、定期預金や投資に切り替えたほうがいいのでしょうか。その他、家計の支出の中で無駄な部分などがあれば、アドバイスいただければと思っています。

■家計収支データ
「ぴぃちゃん」さんの家計収支データ

「ぴぃちゃん」さんの家計収支データ



■家計収支データ補足
(1)妻の今後の予定について
現在は産休入り。育休取得後に、職場復帰を予定。

(2)趣味娯楽費について
同費目に含まれる帰省費/30万円、旅費/10万円(ともに年間)

(3)加入保険の保険料の内訳について
1 夫/低解約返戻金型終身保険(60歳払込終了、死亡保障450万円)=保険料1万8円
2 夫/低解約返戻金型終身保険(60歳払込終了、死亡保障450万円)=保険料9517円
3 夫/医療保険(終身保障、60歳払込終了、入院5000円、がん特約他)=保険料6098円
4 妻/低解約返戻金型終身保険(60歳払込終了、死亡保障400万円)=保険料7512円
5 妻/低解約返戻金型終身保険(60歳払込終了、死亡保障400万円)=保険料7864円
6 妻/医療保険 (名終身保障、60歳払込終了、入院5000円、がん特約他)=保険料4700円

(4)義母への援助について
親へ金銭的な援助が必要になる可能性がある。現在は仕事をしているため、収入がありますが働けなくなった場合、本人の年金だけでは生活できない状況のため。今のところは元気ですが60代なので、仕事をすること自体、体力的にそろそろ限界なのではと考えている。

(5)マイホームについて
希望は新築一戸建。物件価格は無理をせず購入できる範囲でと思っているが、それがどの程度かを知りたい。

■FP深野康彦からの3つのアドバイス
アドバイス1 児童手当+1万円が無理のない教育資金づくり
アドバイス2 40歳購入で物件価格は3500万円が上限
アドバイス3 親族への経済的支援は今後はしない
 
アドバイスの詳細はこちら>>
 
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます