米寿とは何歳のこと? お祝い方法やプレゼントの金額相場
米寿とは何歳のことなのか。お祝いする時期やプレゼントの相場は?
米寿の数えで88歳のお祝い。この88歳の「八十八」の最初の八をひっくり返して、八、十、八……その形から「米」となります。末広がりの八が2つもあることから、とってもめでたい年齢であるので「米寿」と呼ばれたのですね。また88という年齢は男女ともに平均年齢を軽く超えています。ですからまさに長寿のお祝いです。
米寿のお祝い方法は、地域によって風習が異なる?
昔からの習わしとして、お祝いの席で米寿を迎える方が、参加された人に枡(ます)と斗掻(とかき→枡に盛った穀物を平らにする棒)や火吹竹を贈ってたそうです。今は家族や身近な人たちでお祝いしてあげます。ところでこの米寿のお祝いですが、住む地域によって風習があるようです。ごく一部のみですがご紹介します。・北海道→米寿の88歳で還暦と同じように赤のちゃんちゃんこを贈ります。
・東北地方→還暦のお祝いよりも米寿のお祝いの方が一般的。子ども達から青い座布団を贈ります。
・関東地方→米寿をはちぼこ祝いと言い、お餅をついてお赤飯を炊きます。赤のちゃんちゃんこも着ます。
・北陸地方→紅白のお餅、手ぬぐい、茶袋など配ります。
・甲信/東海地方→米寿のお祝いに升の米をならす棒(升掻き棒)や「升かけ」を贈ります。
・関西地方→升掻き棒や半紙に八十八と書いてその上に手形を押して配ります。
・中国地方→紫の座布団を贈ります。
・九州地方→米寿のお祝いに「升掻き祝い」や「尺祝い」として、ものさしやお餅を配ります。
・沖縄地方→米寿のことを「とーかちすーじ」と言い、88歳の8月8日に「るくーじゅ(豆腐を薄く切って揚げたもの)」の料理でお祝いをするそうです。
米寿をお祝いする時期
数え年(87歳)でも満年齢(88歳)でもどちらでも決まりはありません。最近では満年齢の88歳のお誕生日を迎えられる、その前後のタイミングでお祝いされているようです。また冠婚葬祭でしか滅多に会えない遠く離れた親族が、この米寿のお祝いをきっかけとして集まれたら嬉しいもの。お正月、ゴールデンウィークやお盆の時期もよいでしょう。皆の笑顔を見せれば、きっと何よりのプレゼントになる事間違いありません。ただし現在の本人の健康状態など個人差が大きく出る年齢ですので、よく計画をしてお祝いをしてあげることが大事です。
米寿祝いの金額相場
祝う気持ちが一番ですが、住む地域や立場によっては相場は違ってきます。また米寿ともなれば物欲もなく、お金をもらっても欲しいものもさほどないのが現状。本人の願いはいつまでも健康でありたいと願っていることでしょう。お祝い金でなくてもそれに相応する品物を考えてもよいでしょう・両親へ→10,000円~50,000円程度。兄弟で折半するケースもあります。
・親戚へ(叔父・叔母)→5,000円~20,000円
・祖父母へ→3,000円~10,000円
・表書き→「祝米寿」「米寿御祝い」「寿米寿」
・水引→のしを付け、紅白か金銀の蝶結び。
■お返しはどうする?
原則としてお返しは不要ですが、お返しをする場合は記念の品をそれぞれのお祝いに応じたお返しをするのではなく一律に。表書きは「内祝」「寿」結びは蝶結びです。
米寿のお祝いにおすすめのプレゼント
米寿のカラーは「黄(辛子、金茶、金)」。この色にちなんだ衣服や小物類、日用品。定番のちゃんちゃんこ、座布団や扇子などが一般的です。米寿の「米」に関わったもの、お米を贈るのもよいでしょう。またこの色をベースとした普段の生活で使う湯呑やフラワーアレンジメントやプリザートフラワーもおすすめです。健康状態に気遣って、ゆっくり室内で使えるもの、見て楽しむものなどがよいでしょう。
米寿のカラーは「黄」。日用品、あるいはお花などがいいでしょう
【関連記事】