お金の悩みを解決!マネープランクリニック/教育費が準備できるか不安な子育て世代

39歳貯金107万円。夫とは意見が合わず「財布が別」

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、夫と財布が別々の30代の会社員女性。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。

あるじゃん 編集部

執筆者:あるじゃん 編集部

  • Comment Page Icon

投資ビギナーができそうな投資法とは……?

皆さんから寄せられた家計の悩みにお答えする、その名も「マネープランクリニック」。今回の相談者は、夫と財布が別々の30代の会社員女性。ファイナンシャル・プランナーの深野康彦さんがアドバイスします。※マネープランクリニックに相談したい方はコチラのリンクからご応募ください。(相談は無料になります)
 
初心者でもできそうな投資方法とは

初心者でもできそうな投資方法とは


■相談者
igigさん(仮名)
女性/会社員/39歳
賃貸住宅

■家族構成
夫(派遣社員・単身赴任中/30代)、子ども2人(高校1年、中学1年)

■相談内容(原文まま)
夫とはお財布を別にしており、財布を一緒にする予定はありません。お金は毎月10万円をもらっています。全ての金額はおおよそなだけで家計簿もつけておらず、不明です。現在、余ったお金を普通定期預金で少しずつ貯めていますが、金利も低いし、株や投資をしたほうが良いのではないかと思っています。株主優待等良さそうな話もありますが、どういう風にどういうものを買ったらいいかわからないので、初心者でも安心して買える銘柄やお勧めがあればお聞きしたいです。また、定期預金よりも株等を買ったほうが本当にお得なのかを知りたいです。

■家計収支データ
「igig」さんの家計収支データ

「igig」さんの家計収支データ



■家計収支データ補足
(1)貯蓄について
夫名義の貯蓄は、詳細は不明だがおそらく「0円」とのこと。

(2)家計管理について
妻が夫から毎月10万円を受け取り、それを加算した資金(妻の給与24万円+10万円)で上記データの生活費をやりくりしている。

(3)夫の資金管理について
夫の給与から10万円の生活費が差し引かれ、残り12万円が夫の単身赴任先の生活費および小遣いに充てられる。

(4)加入保険の保険料の内訳
〈妻名義〉
【1】医療保険(入院5000円、手術5万円、高度先進医療・がん特約付き)=保険料1万3170円(年払い)
【2】傷害保険(死亡保障450万円、入院4000円、賠償責任保険3000万円)=保険料510円
【3】変額終身保険(終身保険、65歳払込終了、死亡保障300万円、家族収入保険特約年金月額15万円平成37年までに死亡した場合支払われる)=保険料5214円
【4】医療保険(無事故給付金付き、保険期間10年、死亡100万円、入院1万円、手術10万~40万円、満期20万円次回2022年)=保険料3850円
【5】給与サポート保険(保険期間10年、毎月14万円)=保険料4800円

▼さらに以下の保険の加入を現在検討中とのこと
【6】医療保険(入院保険1万円、支払限度1000日、先進医療1000万円)=保険料2790円

〈長男名義〉
【7】学資保険(22歳満期、満期額資金12歳30万円、15歳30万円、18歳100万円、22歳100万円)=保険料9010円
〈次男名義〉
【8】学資保険(18歳満期、満期額資金12歳5万円、15歳5万円、18歳50万円)=保険料3035円
【9】こども共済(入院5000円/日、死亡200万~500万)=保険料1000円

(5)ボーナスの使いみちについて
旅行・レジャー20万円、他に妻の実家の帰省費用、クルマの車検費用、カードローンの支払い(ローン残高20万円ほど)

(6)教育費について
学資保険と、次男のために貯めているお金で何とかしようと考えている。長男は学資保険とこれから貯蓄を始めようかと考えている(現在お年玉を貯金にまわしているので7万程度普通貯金にあり)。

(7)住宅について
住宅購入したい希望はあるが、現状は難しいと考えている。少なくとも、子どもたちが大学を卒業するまでは賃貸住宅に住み続ける。そこから先は未定。

(8)投資経験について
まったくなし。一度銀行で説明を受けたが、銀行は信用できないという印象が強く、踏み出せないまま。また、勤務先に企業型DCの制度はない。

(9)お財布を「夫婦別々」にしている理由
本人コメント「当初はお財布を一緒にしていましたが、お金が少ない割に、金遣いが荒く、独身気分が抜けないので小遣い(5万円)では満足できないようでした。何度説明しても、稼いでるからあるはずだという話だったので(当時、夫給料18万円手取り15万円、私パート8万円、家賃8万円、子ども1歳)、夫は納得できなくて、何度も喧嘩になりました。私が管理していた家計を夫が管理した時期もありましたが、足りないことにより夫もストレスとなり、私もストレスとなってやはり喧嘩。なので、いったん自分のお金は自分で、という話になりました(家賃は夫、水道光熱費等は私)。私はその後就職し、自分の給料で生活することはできるようになったので、夫からは10万円もらうことで夫が「自分のお金は自分で使ってる」ということを意識して、ストレスをためないようにしたため、そのまま夫婦別財布になりました」

■FP深野康彦からの4つのアドバイス
アドバイス1 確実に教育資金を用意することが最優先
アドバイス2 保障の基本は「必要にして最小限」
アドバイス3 夫からの支給額のアップがより現実的
アドバイス4 老後資金づくりはその一部を投資で
 
アドバイスの詳細はこちら>>
 
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます