NISSAN(日産)/日産の車種情報・試乗レビュー

日産「ノートe-POWER」とはどんなクルマ?

2016年下半期で最も売れたコンパクトカーとなった日産ノート。その牽引役はシリーズハイブリッドであり、エンジンを駆動に使わない100%モーター駆動のノートe-POWERだ。e-POWERとはどんなクルマで、どんな魅力があるのだろうか。

塚田 勝弘

執筆者:塚田 勝弘

車ガイド

人気のノートe-POWERとはどんなクルマなのか?

日産ノートe-POWER

乗ってもらわないと良さが分からないと表現するノートe-POWER。逆にノートe-POWERに乗りに来て電動駆動の良さを知り、リーフを購入するケースもあるという


軽自動車とセレナを除くと、国内で売れるクルマが少ないと揶揄されてきた日産自動車。

マイナーチェンジを機に追加されたe-POWERを強力な推進力として、日産としては2016年11月の新車販売ランキング(登録車、軽自動車の両方を含む)で約30年ぶりに1位を獲得。2017年1月にも1位、2月は2位、3月にも1位を獲得し、2016年下半期において最も売れたコンパクトカーとなっている。

フルモデルチェンジではなくマイナーチェンジで1位を獲得できたのか。さらに、ノートe-POWERには、「電気自動車のまったく新しいカタチ」というコピーが付けられていて、「昔からあるシリーズハイブリッドじゃないの?」という声も聞こえてきます。

「シリーズ(直列)ハイブリッド」といえば、諸説あるものの、あのフェルディナント ポルシェ博士が試作したことでも知られている。少なくても100年以上前からチャレンジされてきた技術であり、「新しい」ものではない。さらにトヨタが1997年に「コースター ハイブリッド」というシリーズハイブリッドの小型バスを市販している。

ノートe-POWERは何が新しいのか?

日産ノートe-POWER

ノートe-POWERの80kW/254Nmというスペックは日産リーフと同値。エンジンコンパートメント内にインバーターを含むシステムを収めている。バッテリーは前席下に配置している


では、ノートe-POWERは何が「新しい」のか? ハイブリッドとは2つ以上の動力源をもつ(駆動に使う)ものと一般的に定義されていて、クルマで言えばエンジンなどの内燃機関とモーターなどの電動機ということになる。

ご存じのとおり、ノートe-POWERは、エンジンを発電に特化させ、モーターのみで駆動する。エンジンを駆動に使わず、100%モーター駆動となるため、「電気自動車のまったく新しいカタチ」と表現できたわけだ。

そこに、リーフで培われた制御や制振対策が盛り込まれている。ノートe-POWERは、車両重量がリーフよりも200kg以上軽いにもかかわらず、最高出力をリーフと同じ80kWとして動力性能に余裕を持たせた上に、アクセルペダルのみで加減速を調整できる「ワンペダル」ドライブという減速(回生)制御も人気の理由だという。

日産ノートe-POWER

前席の床下にバッテリーを搭載し、エンジンやインバーターなどをエンジンコンパートメント内に収めたことで、居住性、積載性を犠牲にしていない


しかもノートe-POWERは、かさばるバッテリーを前席下に配置し、居住性、積載性を犠牲にしていないのも美点で、ノートはコンパクトカーとしては全長が長めだから広さを享受できる。この点も売れている理由のひとつだろう。

「枯れた技術」と呼ばれることも多いシリーズハイブリッドに、日産が得てきたEVの技術を加味し、新しい商品性を付け加えたのがノートe-POWERの成功の秘訣で、ほかの車種への拡大も可能だし、期待されるところだ。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます