ニューリッチへの道/ニューリッチへの道

「金持ちが優遇され庶民の生活は苦しい」は本当か?

メディアなどでこう言われることがあります。「富裕層が税金などの抜け道で恩恵を受けている」。確かにそういう側面もあるかもしれませんが、私個人としては、特に異常だとか恥ずかしいことだとは思えません。生活全体で見たら、それなりにバランスが取れているように感じるからです。

午堂 登紀雄

執筆者:午堂 登紀雄

ニューリッチへの道ガイド

  • Comment Page Icon

お金持ちのみが日本では優遇されているのか?

メディアなどでこう言われることがあります。「富裕層が税金などの抜け道で恩恵を受けている」。確かにそういう側面もあるけれど、私個人としては、特に異常だとか恥ずかしいことだとは思えません。なぜなら、それは単なる一側面に過ぎず、生活全体で見たら、それなりにバランスが取れているように感じるからです。

お金持ちだけが優遇されている?

お金持ちだけが優遇されている?


たとえば、サラリーマンは社会保険料を会社が半分払ってくれているから、老後に受け取れる厚生年金が手厚くなる。富裕層はたいてい事業主だから、社会保険料は実質的にはすべて自腹。国民年金だけでは生活できないから、別の方法で老後資金を確保する必要がある。自分の会社から給料を受け取っていても、もともとは自分のお金とイコール。

サラリーマンは雇用保険があって、会社をやめてもしばらくはお金を受け取れるけど、事業主はそもそも雇用保険に加入できない。だから失業保険も育児休業給付金ももらえない。サラリーマンは通勤定期が支給され、その域内なら乗り降り自由だけど、事業主はすべて自腹。サラリーマンは会社でスマホの充電ができ、会社のトイレットペーパーが使えるけど、事業主はすべて自腹。

サラリーマンは何かを買うときは消費税を払うけれど、給料の中から消費税が引かれるわけではない。事業主も同じく何かを買うときは消費税を払うけれど、課税売上が年1000万円を超えると、支払った消費税より受け取った消費税が多ければ、個人でも確定申告で別途消費税を払う必要がある。人件費は非課税だから、人件費率の高いビジネスを手掛ける事業主は、仮に赤字であっても消費税の支払いが起こりやすい。

サラリーマンは確かに天引きされる金額は大きいけれど、たとえば所得税そのものはそれほど多くは払っていない。一方で、行政サービスは均一に受けることができる。富裕層と呼ばれる人は、確かに抜け道を利用することもあるけれど、それには当然限界があり、一般の人より多くの税金を払っている。

にもかかわらず、児童手当など各種手当には所得制限があって支給されないとか、あるいは減額させられるなど、冷遇される場面も少なくない。実際、「こんなに税金払って貢献してるのに、なんでこんな仕打ち?」と感じたことも1度や2度ではありません。民間サービスでは高いお金を払えばそれに応じた高品質を受けられるけれども、行政サービスは逆転現象。

つまり何が言いたいかというと、「取られること」だけに意識すれば悲観的になるけれど、一方で「受け取っていること」にも目を向けてみれば、たくさんの恩恵を受けていることがわかる、ということです。それに、受け取っているのはお金だけではありません。自分が仕事でミスをしても、風邪で1日休んでも、普通に給料がいただける。個人では会えないような人でも、会社の看板を使えば会えることもある。自分のお金を使わず会社のお金で経験させてもらえる。

そう考えれば、「ズルい」などという、1円にもならない無駄な感情でざわざわすることもなくなります。そもそも誰かを妬んでも仕方ないし、うらやましいと思うなら自分もやればいいだけなのに。それを「そんなこと言ったってできないから文句を言っているんだ」という諦め思考ではなく、「ではどうすればできるか」に発想をチェンジすることこそが大切です。

別に自分が富裕層というわけではありませんが、「自分たちは苦しいのにお前らだけズルい」というのは一方的であり、想像力に欠けた下品な発想のような気がします。

会社員にもメリットがあり、お金持ちにもデメリットがある

富裕層には富裕層なりのデメリットがあり、たくさんのリスクを引き受けて挑戦しています。たとえば従業員のミスや不祥事の責任はすべて事業主が取ることになるけれど、庶民にはそんなリスクはないでしょう。つまり様々な負担は、守られていることに対する代替コストと考えることもできるわけです。

また、「抜け道に鋭い」というのは、興味関心を持ち、自ら情報を取りに行く姿勢の違いでもあります。節税策やお得な制度は大々的に宣伝されないから、自分から能動的に情報収集する必要があります。一方で庶民は無関心。たとえば、現金払いが好きな人はクレジットカードの恩恵を知らない。個人型確定拠出年金制度をやっと利用し始めた人もお得を享受できる機会を見逃していたといえます。

そして、「結果」には「原因」がある。庶民がテレビを見ているとき、酒を飲んでいるとき、家族で遊びに行っているときに、富裕層は勉強したり仕事をしたり必死で努力してきたからこそ富裕層になったのだ、という背景を知る必要があります。

今成功している起業家の自伝を読めば、当初は会社に寝泊まりしていたとか、壮絶に働いていた歴史と積み重ねがあることがわかります。そうすれば、「金持ちからもっと税金を取れ」という主張が、いかに物事の表面しか見えていない怠惰な人間の発想かがわかるでしょう。

【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます