自分の死後、インスタグラムのアカウントはどうしてほしい?
自分が死んだらアカウントはどうなる?
ですが、存在してほしくない場合でも、死ぬ前に自らアカウントを削除するということは現実的に難しいことです。したがって、故人のアカウントをどうするかは遺族など周りの人間に判断が委ねられます。
インスタグラムの死後のアカウント対応は「追悼アカウントへの移行」と「アカウントの削除」の2つに分けられます。
故人のアカウントを「追悼アカウント」にできる
亡くなった人のアカウントを発見した場合、ユーザーはインスタグラムにそのアカウントを追悼アカウントにするよう依頼することができます。 追悼アカウントの概要は以下になります。- 誰であっても追悼アカウントにログインできない
- 既存のいいね!、フォロワー、タグ、投稿、コメントの変更はできない
- Instagram Direct(インスタグラムのダイレクトメッセージ)を使って亡くなった方に写真や動画を送信できる
- 故人がシェアしていた投稿はインスタグラムに存続し、それをシェアしていた利用者は引き続き閲覧可能
- 追悼アカウントは[検索]などの公開スペースには表示されない
追悼アカウントにする方法
故人の家族または友達は、以下をインスタグラムのヘルプセンターにて報告することで故人のアカウントを追悼アカウントにすることができます。- 氏名
- メールアドレス
- 亡くなった方の氏名
- 亡くなった方のインスタグラムのユーザーネーム
- 死亡を証明できる書類(死亡記事またはニュース記事へのリンク等)
- 亡くなった日付
追悼アカウントはネットに存在し続けます。しかしユーザーによっては死後にアカウントを削除してもらいたい人もいるでしょうし、遺族が削除を望む場合もあります。その場合は次の方法をとります。
故人のアカウントを削除する方法
故人のアカウントを完全に削除する方法ですが、この対応ができるのは故人の肉親に限られます。- 氏名
- メールアドレス
- 亡くなった方の氏名
- 亡くなった方のインスタグラムのユーザーネーム
- 亡くなった方のインスタグラムアカウントへのリンク
- 肉親であることを証明できる書類(死亡診断書、亡くなった方の出生証明書、委任状など)
- 亡くなった日付
周りのサポートが必要
以上2つの死後対応の方法を紹介しました。大きな違いをまとめましょう。追悼アカウント
- 肉親以外の人間でも対応可能(ただし肉親以外だと死亡証明が困難)
- ネットに存在し続ける
アカウント削除
- 肉親のみ対応可能
- 削除される
あらかじめ自分が死んだ場合の意思を明確にしておき、家族に伝えておくことが最もスムーズですが、そこまで気が回らないことがほとんどだと思われます。したがって、周りの友人などが遺族に対して故人のアカウントについて配慮してあげるのが最も現実的かもしれません。
【関連記事】
あなたが死んだら……Facebookアカウントはどうなる?