株・株式投資

TPPが国会で承認!日経平均への影響は?

環太平洋連携協定(TPP)が2016年12月9日に国会で承認されました。安倍首相は経済改革政策・成長戦略の柱にTPPを据えていますが米国は離脱の方針です。では日経平均への影響はどうなるのでしょうか?

戸松 信博

戸松 信博

外国株・中国株 ガイド

誰よりも早く中国株に注目し投資研究を積んだ第一人者のガイド。景気回復で注目のアメリカ株をはじめとする外国株全般、マクロ経済の動向についても解説します。

プロフィール詳細執筆記事一覧

TPPが国会で承認!日経平均への影響は?

TPPが国会で承認!株式市場への影響は?

TPPが国会で承認!肝心の米国は離脱の方針ですが、株式市場への影響はどうなるのでしょうか?

環太平洋連携協定(TPP)の承認案と関連法案が2016年12月9日に国会で承認されました。国内承認は参加予定だった12カ国のうちニュージーランドに次いで2番目となります。安倍首相は経済改革政策・成長戦略の柱にTPPを据えていました。ところが、トランプ次期大統領は就任初日にTPPからの離脱を表明しており、オバマ政権も大統領選挙後のレームダック会期中のTPP議会承認を断念しています。

そもそもTPPが発効するには、参加する全12カ国が署名から2年以内に国内手続きを終えなくてはなりません。もしもそれが出来ない場合、発効するためには域内の国内総生産(GDP)の85%以上を占める6カ国以上が国内手続きを終わる必要があります。米国はGDPの約60%、日本は約18%を占めていることから、TPPはそもそも日米の承認が前提の枠組みであると言えます。

TPP未発効は既に織り込み済み

安倍首相としては日本が承認する立場を取ることによって、他国の承認を促していく意向の様子です。しかし、前述のように米国が承認に否定的な立場である以上、いくら日本が国会で承認したとしても、今後の見通しは不透明であると言わざるを得ず、よっぽどのことが起こらない限り、発効しない方向となりそうです。

それでは、TPPが発効しないことによる株式市場への影響はどうなるでしょうか? ここまでに書いてきたように、米国が不参加の立場を取っている以上、TPPの発効は難しいものとして認識されているので、既に未発行への影響は織り込まれていると言えるでしょう。また、実務面でもTPPは自由貿易協定(FTA)や経済連携協定(EPA)へ移行される形になるだけで、もちろん、一部のTPPによる恩恵が期待されていたセクターや企業などはマイナスの側面がありますが、特段の混乱は生まないと思われます。そして実際のところ、日米の株価は上昇が続いているところです。

以上、TPPの未発効は既に織り込まれており、今後、株式上に特段大きな影響は与えないものと見られます。

参考:日本株通信

※記載されている情報は、正確かつ信頼しうると判断した情報源から入手しておりますが、その正確性または完全性を保証したものではありません。予告無く変更される場合があります。また、資産運用、投資はリスクを伴います。投資に関する最終判断は、御自身の責任でお願い申し上げます。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます