肩こり

スマホ老眼が原因で肩こり・頭痛が長引く?対策法は?

「スマホ老眼」という言葉を聞いたことはありませんか? スマホを頻繁に使用することで目の健康が損なわれるのはもちろん、しつこい肩こりや繰り返す頭痛の原因になることがあるのです。上手に目をリラックスさせ、肩こりや頭痛を緩和させる方法をご紹介します!

檜垣 暁子

執筆者:檜垣 暁子

カイロプラクティック理学士 / 肩こり・腰痛ガイド

つらい肩こり・頭痛の原因は、目の酷使!?

目の酷使が進み、目の不調から肩こりが悪化するケースがとても多いです

目の酷使が進み、目の不調から肩こりが悪化するケースがとても多いです

肩こりや首こり、そして肩こりから起こる頭痛に悩まされている人の多くに、目の疲れが絡んでいるケースが見られます。目の疲れが原因だと気づかない場合、凝りや痛みの強い方や頭部分だけにケアをしても、症状はなかなか改善されないものです。

長引く肩こりや頭痛は、目の疲労が解消されていないサインかもしれません。もし、普段している肩こり・首こり・頭痛ケアが、あまり効果的ではないと感じている場合、目の健康状態にも一度目を向けてみてはいかがでしょうか?

最近多い肩こり・頭痛の新たな原因…「スマホ老眼」

仕事でもプライベートでもPCやスマホは必需品。便利さと引き換えに、目を休める時間は減り、目を酷使することは多くの人にとって日常的なことになっているのかもしれません。最近では目に深刻な影響を与えるスマホ利用による症状として「スマホ老眼」という言葉も生まれています。

「スマホで老眼になるの?」と思うかもしれませんが、実際には加齢に伴ってピントが合わなくなる「老眼」とは全く別のものを指します。スマホの画面はどうしても近距離で集中して凝視しがち。それによって目に負担がかかり続け、ピント調整機能が低下してしまいます。老眼というよりも、実際には近眼でしょうか…。どちらにしても視力に悪影響であることに変わりなく、スマホを手元で見続けることで、ピント調整の毛様体筋が疲労してしまい、一時的に視界がぼやけてしまうようになるのです。

スマホ閲覧でリラックスできず、筋肉はガチガチに…

毛様体筋は自律神経に支配されており、毛様体筋の緊張が解けない状態が続くことで、自律神経のアンバランスを来たすことも考えられます。緊張とリラックスのバランスが崩れてしまうのです。目の不調や不快感によって、目の筋肉だけではなく、首や顔の筋肉まで凝り固まってしまい、肩こり・首こりや頭痛を繰り返すようになります。

積極的に目の緊張を緩和させることが大切

肩こり・首こり、頭痛の慢性化を予防するためには、肩こりのツラい部分に対応するエクササイズとともに、目の疲労を和らげるエクササイズを取り入れることが大切。1日を振り返ったときに、手元に近い位置を凝視する時間が多い自覚がある人は、スマホやパソコンの画面から目を離す僅かな時間を意識的に利用するようにしましょう。難しいことではなく、遠くをぼんやりと眺めてみるだけでも良いのです。また、目を閉じて深呼吸を繰り返すことも、目の休息とリラックス効果があります。

【スマホ老眼が原因の肩こり対策】目をぎゅっと閉じて開く

場所を問わずできる簡単エクササイズです

場所を問わずできる簡単エクササイズです

1. 目をぎゅっと閉じます。



目だけではなく、口をとがらせ筋肉を使い、力を緩めると顔の緊張もほぐれます

目だけではなく、口をとがらせ筋肉を使い、力を緩めると顔の緊張もほぐれます

2. パっと目を開きます。パッと開くだけでも良いですが、この時に、3~5秒間、目を大きく見開くようにすると筋肉に刺激が入りリラックスしやすくなります。「1」「2」を5~10回繰り返しましょう。


【スマホ老眼が原因の肩こり対策】目をゆっくりと動かしてみる

目を大きく動かすことがポイントです

目を大きく動かすことがポイントです

1. 顔は正面に向けたまま、視界ぎりぎりの位置で指を止めます。


慣れてきたら指を目で追わずに、目だけを動かすことができるようになります

慣れてきたら指を目で追わずに、目だけを動かすことができるようになります

2. 視界ぎりぎりをキープしながら、円を描くように指の位置をゆっくりと移動させ、指を目で追います。顔は動かさないように注意しましょう。一周したら、反対周りも行います。


【スマホ老眼が原因の肩こり対策】近くを見た後に遠くを眺める

ペンの代わりに机の上にある物を使用してもかまいません

ペンの代わりに机の上にある物を使用してもかまいません

1. ペンなどを使い近くに視線を向けます。


遠く・近くを繰り返し見ることができれば、ペンが無い場合に駅のホームや信号待ちでも出来そうですね

遠く・近くを繰り返し見ることができれば、ペンが無い場合に駅のホームや信号待ちでも出来そうですね

2. 3メートル以上離れたところへ視線向けます。「1」「2」を5~10回繰り返しましょう。 


【スマホ老眼が原因の肩こり対策】親指を近付ける

親指の爪を目安にすると目線をキープしやすいです

親指の爪を目安にすると目線をキープしやすいです

1. 親指を目線の位置に保持して、肘を軽く伸ばします。


自律神経の乱れが大きい人は、親指が手前にくると気持ち悪くなることがあります。無理をしないでくださいね。

自律神経の乱れが大きい人は、親指が手前にくると気持ち悪くなることがあります。無理をしないでくださいね。

2. 親指を見つめながら、肘を少し曲げて親指の位置を手前にずらします。さらに肘を曲げて親指が目から10センチメートルくらいの位置になるまで近づけます。この移動を3つ数えながら行いましょう。「1」「2」を5~10回繰り返します。


全てのエクササイズを行う時間が無いという人は、一つずつでも大丈夫です。目の筋肉をほぐすようケアしていきましょう。目の疲労が強かったり、自律神経の乱れが大きい人は、目の動きや視線の変化によって、気分が悪くなるといった症状が出ることがあります。その際は、無理をせずに中止し、楽な姿勢をとるようにして下さい。エクササイズを日常にうまく取り入れたい方は、「忙しくても続けられる30秒らくらく肩こり体操」もぜひご覧ください。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※当サイトにおける医師・医療従事者等による情報の提供は、診断・治療行為ではありません。診断・治療を必要とする方は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。
免責事項

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます