住みたい街 首都圏/キケンな街の見分け方

液状化しやすい場所は「地形と歴史」で分かる

東日本大震災での液状化の記憶が残る中、熊本地震でも液状化が多発、被害がでている。液状化しやすい場所というのは分かっており、土地条件図などから調べることができる。基礎のしっかりした住宅を選ぶ、必要に応じて地盤改良をするなども必要である。

中川 寛子

執筆者:中川 寛子

住みやすい街選び(首都圏)ガイド

液状化しやすい場所1:自然堤防、後背低地、旧河道など

液状化しやすい場所は「地形と歴史」で分かる

国土地理院ホームページ内にある自然災害と地形の関係についての一覧表

液状化に関する群馬大学の青山雅史氏、関東学院大学の若松加寿江氏などによる調査を見ると、地形的に同じ性格を持つ場所で発生していることが分かる。それが自然堤防、後背低地、三角州、干拓地など。その他、海岸埋立地、旧河道、旧河川敷などは発生しやすいとされている。

つまり、地形分類が分かっていれば液状化が起きる可能性があるかどうかが分かるわけで、それを調べるために役に立つのが国土地理院が作っている主題図のうち、土地条件図と言われるものだ。

土地条件図は昭和30年代から行われてきた土地条件調査の成果をもとに山地、丘陵、台地、低地、人工地形などといった地形分類を色分けして分かりやすく表した地図で、その土地の自然条件等に関する基礎資料とされる。防災対策にも有用で、この地図を見ればある土地が前述した液状化しやすい地形かどうかが分かるようになっている。
 
土地条件図。日本全国作られているわけではないが首都圏ならほとんどの地域が揃う(クリックで拡大)

土地条件図。日本全国作られているわけではないが首都圏ならほとんどの地域が揃う(クリックで拡大)

上の図は北区赤羽周辺。京浜東北線を境に画面左側のオレンジ色の部分は台地で、右側の斜めの破線は盛土地、埋立地を表す。隅田川、荒川が流れていることからも分かるようにこのエリアは低い土地で、埋立てなど作られてきたのである。そのところどころに見える黄色い部分が自然堤防である。さらによく見ると一部には濃い緑の旧河道らしいものも見えている。

つまり、京浜東北線を挟んで東、西では液状化の可能性は大きく異なっており、東側で家を建てる、買う場合には基礎のしっかりした住宅を選ぶ、必要に応じて地盤改良をするなどの注意が必要だということが分かる。

土地条件図は国土地理院のホームページから地理院地図→ページ上部の情報をクリック→主題図をクリック→土地条件図というやり方で誰でも無料で見ることができるので、これから建物、土地を購入するのであれば事前にチェックしておきたいところだ。
 
凡例が地図の下に配されているため、参照しながら見るのに便利(クリックで拡大)

凡例が地図の下に配されているため、参照しながら見るのに便利(クリックで拡大)

また、国土地理院の地図の場合、凡例を別途開く必要があり、それを使いやすくしようと民間の企業が地図の下に凡例を配置、スクロールできるようにしたLocationというアプリが登場しており、危険な場所についての解説もあって分かりやすい。
 

液状化しやすい場所2:元水田

水田

水田は日本の美しい風景のひとつだが、それが宅地になるとあまり良くないことも(クリックで拡大)

また、地形以外で危険が指摘されていたのが土地の来歴による違いである。熊本の場合にはかつて堀田と呼ばれる水田だった場所の被害が出ている。堀田とは湿地の土を掘って積み、造成された田圃のことで、掘った後の溝を水路として利用するというもの。昭和40年代には土地改良が進んだ結果、現在ではほとんど消滅しているが、元々が弱い土地にさらに盛土という、危険に危険を重ねた土地である。

堀田でなくとも、水田自体危険といわれる。可能であればかつて水田だった場所を避けるようにしたいところ。それを知るためには今昔マップon the webを使うのが有効だ。これは現在の地図と過去の地図を横に並べて見られるというもので、古い地図に慣れていない人でも現在の地図との比較で見て行くことができるので、分かりやすい。古い地図を動かすと現在の地図が追随、さらにカーソルが同じ位置に表示される点も便利だ。
 
現在の中目黒とその昔の中目黒を左右に並べて見たところ(クリックで拡大)

現在の中目黒とその昔の中目黒を左右に並べて見たところ(クリックで拡大)

たとえば、上の図は東急東横線中目黒駅周辺。目黒川に沿って田圃が広がっていたことが分かる。加えて蛇崩川という川が目黒川に注いでいたことも分かる。ここは現在暗渠になり、緑道となっているが、川の周辺ということでそれほど強固な土地ではないと推察できる。場所によってはかってあった池などが埋め立てられていることもあるので、土地の来歴は必ず調べたいところだ。

このように土地条件図、今昔マップon the webを使えば、液状化の危険が高い地域の見当は付く。あとは過去の土地利用を●●区史などから調べるなどして類推情報を積み重ねていえば、かなりの割合で危険な土地を選ばなくても済むようになるはず。地元の自治体に歴史関連の博物館などがある場合にはそこの学芸員に聞くという手もある。地震国日本だけに万全の注意を期したいところだ。

*要約文画像出店/国土地理院、熊本市


【関連記事】
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます