ランボルギーニ/ランボルギーニ

50周年を迎えたランボルギーニミウラとは

スーパーカーというカテゴリーを生み出したランボルギーニミウラ。“美女の容姿をまとった悪魔の猛牛”の生い立ちについて、生誕50周年を記念したランボルギーニ本社主催のミウラ・ツアーの様子と併せてお送りします。

西川 淳

執筆者:西川 淳

車ガイド

“現代スーパーカーの始祖”ランボルギーニミウラはこうして生まれた

ランボルギーニミウラ

1965年のシャシーのみに続き、1966年のジュネーブショーで発表。P400からP400S、そしてP400SVへと改良されていった


ランボルギーニミウラというクルマを、できるだけ短いフレーズで解説するとしたならば、“現代スーパーカーの始祖”、となるだろう。現代に至るランボルギーニブランドのコアイメージを作りだしたのはカウンタックだったが、ミウラはスーパーカーというカテゴリーそのものを生み出したのだった。

その誕生は、ある意味、偶発的なものだったと言っていい。1963年に誕生したランボルギーニが当初目指していたのは、スポーツカー界のロールスロイスというべき存在だった。とはいうものの、ギョーカイ新参者ゆえ、世間の注目をまずは集めなければ何もはじまらない。人々をアッと驚かせ、惹きつけて、名前を覚えてもらう必要があったのだ。

何かいいアイデアはないだろうか。

当時のランボルギーニ社には、レーシングカーが大好きな20代後半の青年エンジニアがいた。彼の名はジャン・パオロ・ダラーラ。後に、世界で最も成功したレーシングカー製造業者となる天才エンジニアである。

ダラーラは、大のレース好きで、なんとフェラーリでキャリアをはじめながら、レースに関われないと判断するやマセラティに移籍。そのマセラティがレースのワークス活動から撤退するや、フエルッチョに誘われ、おそらくは将来的なル・マン参戦をちらつかされた結果、興ったばかりのランボルギーニに入社した。

彼は、当時、市販車ではほとんど存在しない、けれどもレース界では必勝のアイテムになりつつあった、ミッドシップレイアウトの習作をショー展示すること、を、世間の注目を集めるためのアイデアとして会社に提案したのだった。

ランボルギーニミウラ

ルーバー式のリアウインドウも特徴的。シリーズ合わせた生産台数は765台とされる


65年、同郷の雄・フェラーリのロードカーがまだSOHCエンジンだった時代、4L V12DOHCをミッドに横置きにしたシャシーのみ(ボディなし)をショー展示したところ、大反響があった。潜在的な顧客たちがミッドシップシャシーに、極限のスポーツカー像=スーパーカーを見いだしたのだ。

気をよくしたランボルギーニは、翌年、ベルトーネのマルチェロ・ガンディーニによる流麗なスタイリングをまとったミウラをデビューさせる。

5、60年代の美しきイタリアンFRベルリネッタの系譜にあり(後年ガンディーニはそれを古過ぎたと自ら語ったが)、ミッドシップなのにそうとは見えない奇跡的なスタイリングで、前年以上の注目を集め、多数の注文が舞い込むことになる。

スーパーカービジネスが誕生した瞬間だった。

ランボルギーニミウラ

ミウラのインテリア


ミウラとはスペインの著名闘牛ブリーダー、ドン・ミウラに由来する。実をいうと、ランボルギーニ社の有名なレイジングブル・エンブレムは、丑年生まれであるフエルッチョと闘牛ブリーダーであるドンとの家族的な親交から生まれた。

生まれながらにして、その美は時を超えていた。その実、カウンタックとは比べ物にならないほどにスリリングでレーシングカートライクなドライブフィール。言ってみれば、美女の容姿をまとった悪魔の猛牛だ。

ランボルギーニミウラ

リアにV12エンジンを横置きで搭載。P400は350hp、P400Sは370hp、P400SVでは385hpに


生誕50周年。世界限定20台のツアー開催

ランボルギーニミウラ

ミウラ・ツアー


そんなミウラの生誕50周年に当たる今年は、各地でそれを祝する公式・非公式行事が行なわれている。筆者が京都で開いた“ヘリテージ・ランボルギーニ・ギャザリング2016”もそうだったが、世界のランボファンが最も注目したのは、何といっても、ランボルギーニ本社主催の、“ミウラ・ツアー”だ。

サンタガータ・ボロニェーゼの本社を出発し、エミリア・ロマーニャ州、リグーリア州、トスカーナ州の名所を3日間で巡る500kmのツアーで、世界限定20台が集まった。日本からも3台が参加し、そのうちの1台に同行するという幸運に恵まれた。

ランボルギーニミウラ

ミウラ・ツアー


古き良きV12サウンド。居並ぶ光景は神々しいほど

ランボルギーニミウラ

ミウラ・ツアー


初日。ボローニャ市内の中心部、ミンゲッティ広場に早朝から古き良き時代のV12サウンドが響き渡る。赤、橙、黄、緑、青、黒、色とりどりのミウラが20台も居並ぶ光景は、もはやこの世のものとも思えないほど神々しい。

本社ミュージアムのリニューアルオープンに合わせて、まずはボローニャからサンタガータまでドライヴする。20台の隊列を組んで、本社工場の門をくぐり、ふだんは入れないファクトリー内へとそのまま進んだ。これぞ正に里帰りだ。50年前に、同じ場所から旅立ったミウラたちが、再び、帰ってきた。

ランボルギーニミウラ

ミウラ・ツアー

ランボルギーニミウラ

ミウラ・ツアー


ランボルギーニは、10年以上続いたステファン・ヴィンケルマン体制から、新たにステファノ・ドメニカリ体制へと変わったばかり。その変化は、たとえば本社正面玄関内の設えや土産物ショップのリニューアルにも見てとれたが、ミュージアムの展示変更もまたその一貫だ。

イタリア空軍の戦闘機が3機飛来。轟音を響かせ、工場の屋根をかすめるようにして、飛び去った。

ランボルギーニミウラ

ミウラ・ツアー


午後、一行はミウラ生みの親、ジャン・パオロ・ダラーラに会うため、パルマ郊外を目指す。ダラーラ社は、今や、世界一のレーシングカーコンストラクターだ。これもまた、ある種の里帰りということだろう。その夜は、パルマ市内の5スターホテルに宿泊し、“星付き”シェフの料理に舌鼓を打つ。20台40人というこじんまりまとまった一行で、しかも同好の士ばかり、なわけだから、すぐに打ち解け、盛り上がる。

ランボルギーニミウラ

ミウラ・ツアー


2日目。早朝にパルマを出立し、西へ。リグーリアの海を目指した。山越えのワインディングで霧雨に見舞われたものの、オーナーたちは気にせずアクセルペダルを踏み込んだ。

ランボルギーニミウラ

ミウラ・ツアー


圧巻だったのは、給油シーンだ。指定されたガススタンドで一斉に給油するものだから、スタンド内がミウラで溢れかえる。日常のなかの非日常に、目を見張る。その夜は、ヴィアレッジョの最高級リゾートホテルに泊まり、ルーフバルコニーから美しい夕陽を仲間たちと飽きるまで眺めて過ごす。

ランボルギーニミウラ

ミウラ・ツアー


3日目は、いよいよフィレンツェを目指す。途中、プッチーニの故郷としても知られる城塞都市ルッカに立寄り、さらにフィレンツェ郊外の古い屋敷で素晴らしい庭園を眺めながらランチをいただく。

ランボルギーニミウラ

ミウラ・ツアー

ランボルギーニミウラ

ミウラ・ツアー


花の都、フローレンスへ。フィレンツェ、とイタリア語でいうよりも、フローレンスと呼んだほうが美しいよね、などと会話していると、オレンジ色の屋根屋根が近づいてきた。

ゴールのオグニッサンティ広場に辿り着いたミウラたち。それは正に、都に帰り着いた花の女神のようだった。

ランボルギーニミウラ

ミウラ・ツアー


■関連記事
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます