貯蓄/平均貯蓄額などの気になるデータ

2016年版、都市別の貯蓄額は?TOPは東京じゃない!?

総務省発表の『家計調査(2015年)』。平均貯蓄額が気になるデータです。首都圏世帯が平均を引き上げているのでは?と思ってしまいますが、意外な都市が貯蓄額TOPでした。

伊藤 加奈子

執筆者:伊藤 加奈子

貯蓄ガイド

  • Comment Page Icon

西高東低。貯蓄額TOPは近畿圏で2085万円!

総務省の『家計調査(2015年)』では平均貯蓄額は1805万円と2002年以降の調査では最高額となりました。こうした平均値は、一部の富裕層や首都圏などの都市部のデータによって引き上げられる傾向にあります。

しかし、地域別、主要な都市別で見ていくと、必ずしも、そうとは言い切れません。集計世帯数が6000強なので、各都市別にするとサンプル数が少なくなっているため、あくまでも参考値ということになりますが、意外な結果が見えてきます。

地域別undefined貯蓄と負債(二人以上世帯)

地域別 貯蓄と負債(二人以上世帯)


まず、大きなくくりである地域別でみると、平均貯蓄額のトップは近畿圏の2085万円、次いで東海圏の2022万円と続き、関東圏は3位の1971万円という結果になりました。平均負債額が最も多いのが関東圏で597万円。次いで東海圏の529万円。3位は四国圏の496万円。

貯蓄額から負債額を差し引いた純貯蓄額で見ると、トップは近畿圏の1605万円ですが、2位は東海圏の1493万円。3位には負債額の少ない北陸圏が1447万円となっています。貯蓄倍率(年収に対する貯蓄額)は、やはり近畿圏と東海圏が3.4倍、3.3倍となっています。

東京都だけに限れば違う結果になりますが、必ずしも首都圏が貯蓄額トップというわけではなく、実際には東海・近畿は、貯蓄意欲が高い傾向にある、とは言えそうです。

ちなみに、地域別では「沖縄」だけが単独でデータが出されています。常に、年収が全国ワースト1位、2位と言われていますが、貯蓄倍率も1.2倍と低く、さらに、負債が年収の割には高い点が目立ちます。純貯蓄額では109万円ですから、地域特性で片付けてしまえない、深刻な問題だと言えるでしょう。

勤労者世帯では、どうでしょうか。

蓄と負債(二人以上世帯のうち勤労者世帯)

地域別 貯蓄と負債(二人以上世帯のうち勤労者世帯)



勤労者世帯の平均貯蓄額は1309万円でした。地域別では、やはり近畿圏がトップで1600万円。次いで、関東圏が1467万円で勤労者世帯では2位。中国圏が1347万円で3位にランクインしました。平均負債額は、関東圏が898万円でトップ。次いで、東海圏の813万円、近畿圏の762万円となります。

純貯蓄額では、全世帯と同様に、近畿圏がトップで838万円。次いで、中国圏が773万円、北陸圏が711万円となります。

年収では関東圏がトップですが、収入の多寡で貯蓄額が決まるというわけではなく、負債を減らす、できるだけ貯蓄する、という意識の高い近畿圏が「お金とシビアに付き合っている」と言えそうです。

主要都市別の貯蓄額では、奈良市がトップの2816万円!

『家計調査』では、主要な都市、東京都区部の計52の貯蓄データも公表されています。1都市のサンプル数がさらに少なくなるので、あくまでも参考値ではありますが、このデータでも意外な結果が出ています。平均貯蓄額が2000万円以上の都市をピックアップしたのが下の表です。

平均貯蓄額2000万円以上の都市

平均貯蓄額2000万円以上の都市



二人以上世帯の平均貯蓄額が1805万円なのに対して、トップの奈良市は1000万円以上多い、2816万円という驚きの結果となっています。負債も少なく、結果的には純貯蓄額も2434万円と群を抜いています。貯蓄額では2位に東京都区部が入っていますが、純貯蓄額では神戸市が1979万円で2位という結果。貯蓄額2000万円以上の都市では、奈良市、堺市、神戸市、大津市、和歌山市と5つの都市があり、近畿圏全体を引き上げていることがわかります。

近畿圏の主要都市である大阪市の平均貯蓄額は1567万円で31位。京都市は1975万円で13位。また、東海圏の主要都市である名古屋市は1942万円で15位。主要都市より周辺都市での貯蓄額の多さが目立ちますが、主要都市では、収入も多いが消費支出も増えがちであり、住宅購入での持ち出しが多いのかもしれません。

九州圏では北九州市が2022万円とトップですが、その他の市では総じて下位にあり、純貯蓄額は1000万円以下という結果もでています。ちなみに、平均貯蓄額最下位は青森市の666万円(ブービーは那覇市の734万円)で、純貯蓄額も183万円(同、那覇市327万円)となっています。

都市によって、暮らしぶりが大きく異なりますので、いくら貯蓄があれば安心なのか、という正解はありません。現役世代のうちは都市部で収入と貯蓄を増やし、リタイア後に地方で暮らすから消費は減る、そんな考え方もあるでしょう。まずは、自分が今、暮らしている都市の平均データを参考に、お金を貯めることの意味を考えてみてはいかがでしょう。

【関連記事をチェック】
2016年版・みんなの貯蓄額は?平均1805万円!?
2016年版みんなの家計 消費支出はマイナス2.3%に

【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/1/31まで)を実施中です!

※抽選で30名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます