子育て/育児ストレス解消法

母親は「いつも笑顔」でいるべきか?(2ページ目)

いつも笑顔のお母さんでいたい。そう思いますよね。笑顔の人のそばにいるとホッとするものです。でも、母親ならば、つらいときや苦しいときも、笑顔でいたほうがいいのでしょうか?

福田 由紀子

執筆者:福田 由紀子

臨床心理士/メンタルケア・子育てガイド


苦手な感情は何ですか?

明らかに様子が変なのに「何もない」と言われると、子どもはシャットアウトされてしまった気持ちになるかもしれません。また、ネガティブな感情は隠すべきというメッセージとして受け取ってしまうかもしれません。それは、あまり健康的とは言えません。

人はそれぞれ、「自分で扱いにくい」苦手な感情を持っているものです。とっさに「何もない」と答えてしまう時は、「認めたくない感情」が刺激されていたりするのかもしれません。

でも、悲しみも苦しみも悔しさも淋しさも、感情は自然にわき上がってくるもので、感情自体に善悪はありません。それらの感情をしっかりと味わって初めて、解決策が見つかることも多いものです。「心豊かに育つ」とは、プラスの感情だけではなく、マイナスの感情をも十分に感じられる「タフさ」を身につけることであるように思います。


時には子どもに甘えてみよう

親子

凹んでいる時には子どもから愛情をもらいましょう

子どもは親のことをよく見て、感じています。ですから「ママ、何かあったの?」と聞かれたら、「うん、ちょっと悲しいことがあったの。ヨシヨシしてくれる?」と、甘えてみてはどうでしょうか。小さな手で頭や背中を撫でてもらうと、元気が出るものです。

「どうして悲しいの?」と聞かれたら、詳しい内容は明かさず、「仲良くしたい人とケンカしちゃったの」とか「仕事で失敗しちゃったの」といったふうに答えてもいいのではないでしょうか。子どもなりに同じような経験はあるはずです。「○○ちゃんなら、そんな時どうする?」と聞いてみてもいいかもしれませんね。

子どもは、親が悲しんでいると自分のせいではないかと不安に思ってしまう、けなげな生き物です。「あなたのせいではない」ということは、折を見て伝えられるといいですね。


大人の問題の詳細を子どもに聞かせることは、おすすめできません。でも、世代間境界を意識しながら、少し甘えてみる。そんなことも必要であるように思います。

親も当たり前に、悲しみや淋しさを感じる。落ち込むこともあれば、自己嫌悪に苛まれることもある。でも、そこからまた立ち上がっていく姿を見て、子どもは「生きる」ということを学んでいくのではないでしょうか。

【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で子育て関連の書籍を見るAmazon で子育ての書籍を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※乳幼児の発育には個人差があります。記事内容は全ての乳幼児への有効性を保証するものではありません。気になる徴候が見られる場合は、自己判断せず、必ず医療機関に相談してください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます