赤ちゃんの命名・名づけ/子どもの名前・名づけ相談Q&A

名字に「辞書には無い字」が…字画占いはどうなる?

辞書に載っていない字が名字に使われている場合、常用漢字とどちらの字画で判断すればいいか迷うかもしれません。ただ、字画占いにおいてどちらを重視するかは、流派によってまちまちです。

牧野 くにお

執筆者:牧野 くにお

赤ちゃんの命名・名づけガイド

占いの流派によって優先することが違う

実際には存在しない字が名字に使われていることもある!?

実際には存在しない字が名字に使われていることもある!?

Q:私の名字には「原」の字がつくのですが、戸籍に登録されている姓は「原」が点が一つなく、本来10画のところ9画になっています。実際こういう漢字はないのですが、画数はどちらを優先して考えればよいのでしょうか。両方に当てはまる、良い画数の名前を考えるべきでしょうか。

A:これは名づけの話というより、占いの話です。占いには流派が30以上あり、戸籍の字を重視する流派もあれば、日頃書いている字を重視する流派もあります。どの流派が良い、悪いという区別はありませんので、流派は適当に決めるしかありません。

戸籍の字が絶対的なものではない

戸籍に書かれている名字には、辞典にはない字が書かれていることもあります。たとえば「土屋さん」という名字で、「土」の字に点が書かれていたり、「廣瀬さん」という名字で、广の中が「黄」になっていたりするものです。

また、辞典に載せられたことはないが、一般社会でよく書かれる字というものもあります。たとえば辻(つじ)さんという名字は、辞典では2点シンニュウですが、実際は1点シンニュウで書く人もよくいます。榊(さかき)さんという名字も、辞典では右側は旧字ですが、新字で「神」と書く人もいます。

このように、戸籍と実際の生活ではズレが生じることがあります。

戸籍が絶対的なものだという考え方もあるでしょう。しかし、明治の初めに戸籍が作られた時は、皆が筆で書いて名字を届け出たため、あいまいな書体や書き間違いがあってもそのまま戸籍に載せられ、引き継がれてきたケースもあるわけです。

そして戸籍を活字にする作業が始まってから、戸籍の中の難解な旧字体や、存在しない字は、法務省の職権で現在の活字に変えられることになっています。

つまり戸籍の字を絶対的なものとして維持するという発想は、法務省自体にもないわけです。

逗子(ずし)の逗の字のシンニュウ、点は1つ? 2つ?

漢字が常用漢字に指定されると、離れたクサカンムリ(++)はつなげたクサカンムリになり、シンニュウの点は1つになります。つまりそのように字体が統一されるわけです。

人名用漢字も元はそうだったのですが、平成16年に488字が追加された時、字種と字体がごっちゃにされ、点が2つのシンニュウの字もたくさん入れられてしまいました。

そして「逗」の字も、2点のシンニュウのまま人名用の漢字に入れられてしまったので、点が1つの字は正式には存在しないことになります。市販の地図もほとんどは、逗子市は点が2つのシンニュウになっています。

しかし現実には、多くの人が1点のシンニュウを書きますから、存在しない字も社会に定着しているわけです。逗子市役所の見解を聞きましたら、「どちらも正式の字で、公文書も2種類の字が使われている」との説明でした。ちなみに逗子市のホ-ムページでは1点のシンニュウが書かれています。

社会でよく使われる字が常用漢字になければ当然、混乱は起きます。さらに「逞」「蓬」「漣」などのように、人名用漢字で2点のシンニュウになっている字を名前に使えばなおさらです。これらは1点のシンニュウで書きますと出生届も受理されず、存在しない字ですので社会で正式に使えないのです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※妊娠中の症状には個人差があります。記事内容は執筆者個人の見解によるものであり、全ての方への有効性を保証するものではありません。体の不調を感じた場合は、適切な医療機関での受診をおすすめいたします。当サイトで提供する情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、各ガイド、その他当社と契約した情報提供者は一切の責任を負いかねます。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます