盆栽/季節ごとの盆栽の手入れ

梅の盆栽の育て方・花が終わった後の剪定・植え替えの基本

1~3月は盆栽でも梅の開花を楽しむ季節です。梅の盆栽は遡れば鎌倉時代には楽しまれていたと言いますので、長い歴史がありますね。今回は、梅の盆栽の育て方として、花を楽しんだ後にやるべき枝の剪定の方法と植え替えの手順などをご紹介します。

山田 香織

執筆者:山田 香織

盆栽ガイド

<目次>

梅の盆栽の魅力

梅の盆栽の育て方・花が終わった後の剪定・植え替えの基本

梅の盆栽の育て方・花が終わった後の剪定・植え替えの基本


盆栽でも1~3月は梅の開花を楽しむ季節です。鎌倉時代にはすでに梅盆栽を楽しんでいたようで、長い歴史があります。今回は、梅の盆栽の育て方として、花を楽しんだ後にやるべき「枝の剪定」のやり方を紹介します。

こちらは冬至梅(トウジバイ)の盆栽の写真です。関東では年明けに咲く早咲きの品種です。白い花と独特の梅の香りが楽しめます。こうして開花した姿を見ると、一鉢は持ってみたくなる魅力がありますね。
 
接ぎ木仕立て

一本に見えますが、冬至梅と大盃の接ぎ木仕立てです。

こちらは、冬至梅(白い枝の方)と大盃(オオサカズキ)という紅梅が根元のあたりで接ぎ木されたもの。
一本の木に見えますが、実は2種類の品種が接ぎ木という仕立て方で一株になっています。紅白でとても華やかですよね。

 
 
梅の苗木

プラスチック鉢に入った梅の苗木

さて、今回は鶯宿(オウシュク)という品種の苗木を使って作業をご紹介します。こちらは花が終わって
すぐの樹高10センチ程度の小さな苗木です。店頭価格も2,000円以下の比較的お手頃なもの。花は薄いピンク色です。
 
 
盆栽づくり

鑑賞用の鉢に植えつけて盆栽づくり
 

この苗木を購入し、写真の鉢に植え替えして、1年後にお花見を楽しむ予定で梅の小盆栽づくりです。
理想は、来年も樹高10センチ程度の小さなサイズで花を楽しむということ。梅はどんどん枝を伸ばす樹種ですので、サイズを保ちつつ花も楽しむためには、花後すぐに枝を短く切る「花後剪定(はなごせんてい)」をすることがポイントです。
 

梅の盆栽の剪定…花が終わった後の手入れ

葉が出る芽

これから葉が出る目を探します

どこで切るかといいますと、写真左下の枝をよく見ると、緑色の枝と茶色の枝の境目あたりに、小さな茶色の葉になる芽があるのが分かります。赤い丸で印を入れたところです。この芽を残して、そのすぐ上で枝先を切ります。
 
葉芽の上で切る

出来る限り下にある葉芽の上で切る

緑色の枝を、できるかぎり下にある葉になる芽を探して、その上まで短く切る。これが大切です。
 
同じ要領で切る

全体的に同じ要領で枝を切りました

これを全体の枝で剪定すると、このように二回りほど小さくなりました。こうして、花後にサイズを小さく切り戻しておかないと、長い緑色の枝の先から更に新芽が伸びて枝が長くなってしまいますので、思い切ってやりましょう。葉がでる前までになるべく早く花後の剪定をします。
 

梅の盆栽の植え替え…タイミングと新しい鉢への植え替え方法

根をほぐす

根をほぐして、長さを半分程度に切る


コンパクトになった梅は根をほぐして、新しい鉢への植え込みの準備です。このように、梅を春先に植え替えをする場合には、木への負担を最小限にするために、葉が出ないうちにやるべきです。
 
きれいな苔

きれいな苔は再利用の習慣を!

今回は苗木に綺麗な苔がついていましたので、上手にはがして再利用しようと思います。
 
人生の始まり!

鑑賞鉢に植え、新しい人生の始まり!

新しい鉢に赤玉土単体で植えつけました。再利用の苔もはり、この木にとって新しい生活が始まります。
春~秋の生長期には十分直射日光に当て、肥料もやって元気にすくすく育てたいと思います。
そうすれば、来年の1~2月頃には小さな梅の盆栽でお花見が楽しめます。
 

【関連記事】
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の盆栽をチェック!楽天市場で人気の盆栽をチェック!
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます