金魚は弱い!生き物だと思っていませんか? 夜店で金魚を掬ってきてもすぐに死んでしまう、余り生き残らないと言った声をよく耳にします。しかし、本来金魚は、丈夫で飼い易い生き物です(中には特殊な飼育を強いられる種類もいる)。また、冒頭でも触れましたが、日本では古来よりペットとして親しまれてきた、馴染みの深い魚でもあります。では、そのような丈夫な金魚なのに、“金魚掬いの金魚”は、何故長生きしないのでしょうか?
- 金魚に問題がある。
- 飼育する側に問題がある。
■販売魚の問題
この事は、金魚が弱い魚と思われる原因の最たる原因なのでしょうが、その「金魚掬い」という特質上、金魚は複数の人間により、追いまわされた挙句掬われる事となります。金魚の体には細かな傷が付くでしょうし、当然ストレスを感じ弱ってしまいます。また、飼育知識のない人間が、1つの商品として提供しているのも魚を弱らせている原因の1つでしょう。
■飼育する側の問題
金魚を掬って来るという行為は、概ね突発的な出来事だと思われます。ですから、飼育する側に飼育設備の用意、知識の準備といったものがないまま受け入れられるので、適切な対応がされていない事が往々にして見受けられます。結果、金魚にとって過酷な環境を強いる事があります。
魚の問題は、「余り弱っているものを掬わない」ことぐらいしか対処のしようがないですが、「飼育する側の問題」はいくらでも改善する事ができます。それでは、金魚の飼い方について最低限必要なことを簡単にまとめてみます。
まず、容器と水を用意しなくては、なりません。
容器
水槽が望ましいのですが、なければ洗面器などのように口の広い器で代用できます。水量のあるものが良く、できたら簡単なろ過器かエアーポンプがあるとさらに良いです。
飼育水
水道水には消毒用のカルキが混入されているので、そのまま金魚を放すと死んでしまいます。カルキ抜きがあればそれで中和を、なければ一晩汲み置いた水を使います。
その間、金魚は袋のまま直射日光の当たらない、涼しいところにおいておけば大丈夫ですので、準備ができたら容器に放します。
その後の管理の注意点としては、1~2日に1回食べ残しの無いように餌を与える。多くの人が餌の与えすぎで水を汚し、水質悪化から魚を殺してしまうので少なめに与えるのがコツです。月に1~2回水量の半分程度をカルキを抜いた水で換える。以上を適切におこなえば、思った以上に簡単に飼育でき、上手に飼えば10年以上付き合っていける魚なのです。