住まいのプロが提案「イエコト」/プロが提案!住まいのヒント

バス便エリアの忍耐

鉄道駅から離れたバス便エリアの住宅地は自然環境に恵まれていることも多いのですが、毎日の生活をしっかりとイメージして検討をすることが欠かせません。「ある場面」ではかなりの忍耐を強いられるケースもありそうです。

執筆者:平野 雅之


北風が肌を刺すように冷たかった、ある冬の日の夕暮れのこと。最寄りの鉄道駅からはだいぶ離れたエリアにあるバス停の前に、知り合いの女性がぽつんと佇んでいるのを見つけました。

「あれっ、どうしたんですか?」
「娘がバスで帰って来るのを待っているのよ」

なるほど、小学生くらいのお嬢さんが居るんだ。だったら無事に帰って来るまで毎日心配なんだろうなぁ、お迎えも大変だなぁ、などと考えながらその場を離れたのですが……。

後日、別のオバチャンにその話をしたところ「ばかねえ、あそこの娘さんは高校3年生くらい。いまどきは小さい子どもより、お年頃の娘のほうが危ないの!」といわれました。

そう聞いて改めて考えてみれば、たしかに夜になれば薄暗かったり人通りが少なかったりする道が多く、やや寂しげなエリアだったのです。

住宅を選ぶとき、とくに一戸建て住宅のときには、鉄道駅から近いところよりも「バス便エリアのほうが自然環境に恵まれている」といった利点が強調されることもあるのですが、そのぶん夜になると静寂すぎるようなケースもありがちでしょう。

子どもの無事な帰りを待つ親の「手間」として考えれば、鉄道駅でもバス停でも同じことかもしれませんが、鉄道駅なら駅の構内や屋根のある待合室などで待っていることもできます。

ところが、郊外の標識だけがあるようなバス停だとなかなかそうもいかず、椅子やベンチすらないこともあります。気候のよいときならまだしも、寒い日、暑い日、雨の日、雪の日、強風の日など、バス停で子どもの帰りを待つだけでもかなりの忍耐を強いられることになりかねません。

それを子どもが高校を卒業するまで続けるとすれば、親の苦労も相当なものになりそうです。毎日、駅まで車で迎えに行くことも簡単ではないでしょう。

もちろん、そのような不便なバス停ばかりでもないでしょうし、商業施設なども適度にあって利便性が高かったり、夜でも賑やかだったりするバス便エリアもあるわけですが、昼間に物件見学をしただけでは夜の様子がなかなか分からないものです。

「物件の現地へは時間帯を変えて何度でも足を運ぼう」とはよくいわれることですが、バス便エリアのときにはより一層、慎重なチェックを心掛けなければなりません。

バス停の時刻表

バス便エリアのときは時刻表の確認も忘れずに!


>> 平野雅之の不動産ミニコラム INDEX

(この記事は2008年3月公開の「不動産百考 vol.21」をもとに再構成したものです)


関連記事

バス便、バス通り

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます