電気自動車・EV/電気自動車・EV基礎知識

日産がEVで打ち出すイノベーションとは?

日産自動車が東京モーターショー2015で発表したEV(電気自動車)は、これまでの自動車業界の常識を変革させる第一歩とも言えるものがありました。その背景や狙いについて解説します。

中島 徳至

執筆者:中島 徳至

電気自動車ガイド

日産自動車が東京モーターショーで、興味深い電気自動車(EV)を発表しました。
それらの車から垣間見える日産自動車の戦略と今後のEVのあり方について、解説していきます。

車はスマートフォンと同じ”デバイス”

日産自動車が東京モーターショー2015で世界初公開とした軽EVコンセプトカー「TEATRO for DAYZ」は、インテリアの白いインパネやシート、ドアトリム等全てが映像を表示できるモニターとなっており、まるでスマートフォンの画面が車全体に広がったかのような印象のクルマです。

メーター、空調、カーナビなどは全て画面表示で行い、音声やモーションセンサーで操作入力を行います。これまでの常識的なクルマにはない発想です。

TEATRO for DAYZ 外観

TEATRO for DAYZ 外観


業界の常識を変える

これは「単なる面白いクルマ」に留まらない、これからのクルマのあり方をよく表したクルマであると言えます。

近年はコネクテッドカーと呼ばれる「インターネットにつながるクルマ」が注目されていますが、これまでの自動車メーカーによるクルマのIoT(Internet of Things:モノのインターネット)化は、「クルマ」としての価値をより高めるためのものばかりであり、決してIoTが主役となりクルマが脇役となることはありませんでした。

付加価値の中心をIoTに取られることでクルマ本体がコモディティ化することは、自動車メーカーにとって脅威であるためです。しかし携帯電話がスマートフォンへと変遷していったように、自動車の価値と意義の変化は時代の流れとして必然であると言えるでしょう。

TEATRO for DAYZ 内装

TEATRO for DAYZ 内装


その中、自ら「マルチデバイス」と定義し、ソーシャルにつながるコンセプトを強く意識したクルマを大手自動車メーカーが打ち出したことは、業界において大変意義深いものであると言えます。IoTによる顧客体験価値が高まる中、それによる価値の最大化支援するクルマを提供することで、従来にない新しいクルマの価値化を行うという観点は、大手自動車メーカーにとっての新機軸と言えます。


EV×自動運転による価値化

Nissan IDS Concept

Nissan IDS Concept

また、日産自動車は自動運転機能を搭載したEVコンセプトカー「NISSAN IDS CONCEPT」も発表されました。同社は2016年には自動運転技術の一部機能として、高速道路の単車線を自動走行する機能を、2018年には高速道路の車線変更、2020年には一般道での自動運転機能の導入を計画しています。

自動駐車機能等を含め、利用者の利便性を高める機能実装を進めているようです。自動運転機能を搭載する車両のパワートレインをEVとするこだわりを見せるところに、意志を感じます。

旧来の自動車のあり方そのものを否定して生み出す挑戦を、大手自動車メーカー自らが行うこと、この変化は業界全体に及ぶものと考えています。

※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます