ひかりの恋愛コラム/ひかりの恋愛情報

良好な関係を築くには、“聞く”がポイント(3ページ目)

せっかく素敵な人に出会えても、良好な関係を築けない人がいます。そういう人は、“聞く”ができていないことが多いのです。どうしたらいいのでしょうか?

ひかり

ひかり

恋愛・人間関係 ガイド

コラムニスト。夕刊フジでコラム連載をきっかけにコラムニストに。数々のメディアでコラムを掲載している。著書に「“子供おばさん”にならない、幸せな生き方」(ステップモア)、書籍『愛される人の境界線 -「子供おばさん」から「大人女子」に変わる方法』(KADOKAWA/中経出版)など。

...続きを読む

ポイント3:自分の言葉を聞く(=顧みる)

自分の心の声を聞く!

自分の心の声を聞く!

人は意外と自分を客観視できないものです。つい相手に失礼なことやわがままを言っているにも関わらず、本人が気づいていないなんてこともあるのです。

例えば、自分勝手な人は、無意識に「相手をどう利用できるか」を探っているような発言をしがちです。さらに、相手をさげずむ気持ちがある人は、気付かないうちに“上から目線の発言”をしてしまいますしね。
婚活女性の中にも、相手の収入、職業、長男か否か、親の介護などをあからさまに質問してしまうことで、相手に「結婚をして、楽がしたい」という依存心が筒抜けであることもあるものです。

だからこそ、改めて自分の言葉に意識しましょう。さらに、言葉だけではなく、自分の“心の声”もきちんと聞けるようになりましょう。結局、その心の声が、言動に繋がりますしね。

私たちは自分にすら嘘をついていることもあります。
本当はイヤで仕方がないのに、「これでいいんだ」と自分に言い聞かせている人もいます。心では「もう無理」だとヘルプを出しているのに、「大丈夫」だと思い込んでいる人もいます。
それでは幸せにはなれませんよ?

さらに、自分の気持ちが分からない人は、あまのじゃくな態度をとりがちです。それによって相手を振り回してしまい、関係を壊してしまうこともあります。
あまのじゃくなタイプは、「頭で考えていること」と「心で感じていること」のズレが大きい人も多いもの。頭で考えてばかりいないで、きちんと心の声を聞きましょう。自分の本心が見えていないから、行動がブレるのです。

結局、自分に嘘をついていても、嘘を突き通せないものです。だから、嘘を突き続けた期間が長い分だけ、土壇場で「やっぱりヤダ!」と今まで培っていたものを壊してしまい、人に迷惑をかけ、自分の立場も危うくなり、最悪な事態を招くことになってしまうのです。そうならないためにも、日頃からきちんと自己と向き合いましょうね。

人の心は見えません。自分の心も見えません。だからこそ、よく“聞く”ことで、理解を深める必要があるのです。意識して、人の声、自分の声を“聞ける人”になりましょうね。


【関連記事】
“恋愛ヘタ子”がやりやすいミステイクとは?

【お知らせ】
・自分を愛し、人を愛せる人になれる36のポイントを収録!電子書籍「“子供おばさん”にならない、幸せな生き方 ~自分を愛するということ~」(299円)が発売中!

・今回のコラムも解説!公式ブログ「ホンネのOL“婚活”日記」ぜひ、併せてご覧下さい!

4コマ漫画「子供おばさんと大人女子」は毎週金曜日に更新!


  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます