熱帯魚/熱帯魚入門・用語辞典

#2 ミドリフグを飼うには・・・(2ページ目)

余りのカワイさに衝動買いしてしまった゛ミドリフグ゛。さて、買ったは良いが、どうやって飼うのだろう??? 実はこのフグ、汽水に棲んでいるのです・・・。

長谷川 秀樹

長谷川 秀樹

熱帯魚 ガイド

熱帯魚との付き合いは、気づけば20年以上。そんな現在でも、癒しであり、インテリアであり、知的欲求を刺激してくれるアクアリウムにぞっこん夢中。あくまでも趣味人としてのスタンスで、ネットや雑誌、新聞での執筆、ラジオ出演、熱帯魚の撮影などをこなす。直近では、熱帯魚映像図鑑(DVD)の監修解説を行なう。

...続きを読む
Answer

ミドリフグ ミドリフグ
Tetraodon fluviatilis
原産地: インド、ビルマ、マレーシア、タイ
size: 15cm
(水槽での飼育下では、10cm程の事が多い)

ミドリフグは、汽水域から海にかけて生息するフグで全長15cmほどになります。しかも性格は、やや凶暴! 多種との混泳は不可。同種間でもすぐに鰭などをかじり合います。汽水域に生息している為、その飼育には海水の半分程度の汽水が必要となります。可愛らしさ的には抜群なんですけど、アベニーパッファーほど簡単にはいきません。

八の字フグは、淡水での飼育も可能で前種に比べれば比較的温和ですが、あくまでもフグの仲間。多種との混泳は、当然お勧めできません。およそ8cmほどになります。

両種とも冷凍赤虫、クリル、人工飼料とほぼ何でも口にします。栄養のバランスが良いように、色々な餌を与えると良いでしょう。

《飼育のポイント》
・海水の半分程度の濃度の汽水での飼育(特にミドリフグ)。
・上記に伴い、水質の悪化が早いので1週間に1/2程の早めの換水。
(濾過器もワンランク大きなものの使用が望ましい)

この2つの事を守れば、比較的飼育は難しくありません。どちらかと言えば、丈夫な魚と言えるでしょう。逆に言えば、汽水でないと飼育は難しいと言うことになります。

それでは、ミドリフグを飼ってみました!!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます