低学年の小学生に人気の図鑑とは?
小学校低学年は、図鑑を読みものとして楽しむ子も多い図鑑黄金期。文を目で追うだけでなく、理解して読み、知識をぐんぐん吸収できる頃です。小学生の図鑑人気おすすめランキング低学年編・最新版!興味のある分野はもちろん、新たな世界への出会いとして、いろいろな図鑑を見せてあげたいですね
今回人気だったのは、小学生向け図鑑の定番のシリーズのほか、気軽に手に取れる読みものタイプ、しかけのあるものなど。直接学習に活用するだけでなく、「さまざまな分野に触れられるように」「知の世界への橋渡しとして」といった理由からも読まれているようです。
小学生の図鑑ランキング第10位
『なんでもいっぱい大図鑑 ピクチャーペディア』
小学生の図鑑ランキング第10位『なんでもいっぱい大図鑑 ピクチャーペディア』
科学・自然・文化・スポーツなど、テーマは、全部で158。見開き1ページで紹介されていて、広範囲にわたるジャンルにバランスよく触れることができます。
図鑑で得た知識は、生活の中で興味を持つきっかけになりますし、何気なく図鑑をめくっていたときに目にした情報でも、「よく知っていたね」とほめてもらえることは自信につながります。
そんなふうに「なんとなく印象に残る」「パラパラとめくりたくなる」のを支えているのが、写真の美しさ。 この図鑑で興味を持ったことをより深く知りたくなったときは、ジャンル別の図鑑に進んでみてください。
■特におすすめなのは……
・小学校の入学祝い
上質な図鑑ですから、プレゼントに最適です。アメリカ国立学術文化研究機関であるスミソニアン協会完全監修であり、世界9カ国で刊行されていますから、目上の方へお贈りするときにも安心です。
【書籍データ】
書名: 『なんでもいっぱい大図鑑 ピクチャーペディア』
著者: スミソニアン協会(監修)、DK社(編集)
出版社: 河出書房新社
出版年: 2016年
小学生の図鑑ランキング第9位
『きかいのしくみ図鑑』(めくって学べる)
『きかいのしくみ図鑑』(めくって学べる)
子どもの疑問についてはできるだけきちんと答えてあげたいものですが、ことばだけでは伝えきれないものも多いですし、インターネットで子どもにも分かる情報を探し出すのもなかなか大変。
けれど、『きかいのしくみ図鑑』なら、わかりやすく、子ども一人でも読むことができます。 しかけをめくるのが楽しいので幼児も喜びますが、しくみを理解しておもしろいと思えるのは、やはり小学生。解説にはやや難しいものがあるものの、ポイントを絞ったわかりやすいイラストが理解を助けてくれます。
■特におすすめなのは……
・身の回りのものについて疑問の多いお子さん
分解してほしくないもの、できないもののしくみも見せてくれるので、わくわくしながら読むことができ、さらに知的好奇心が満たされます。
・機械について説明するのが苦手な大人の方
大人がなんとなくという程度にしか理解していないことも、分かりやすいイラストを使って上手に説明できます。
【書籍データ】
書名: 『きかいのしくみ図鑑』(めくって学べる)
著者: 小峯 龍男(監修)
出版社: 学研プラス
出版年: 2018年
■こちらもおすすめ『もののしくみ図鑑』(めくって学べる)
小学生の図鑑ランキング第8位 「講談社の動く図鑑MOVE」
『星と星座』(講談社の動く図鑑MOVE)
『星と星座』は、「実際の星空を観察するために編まれた」図鑑。写真やイラストが美しく、流星群や日食・月食などの解説がわかりやすいので、大人の評価も高い図鑑です。 『昆虫 新訂版』は、ドキッとするようなリアルで力強い写真が、子どもの支持を集めています。DVDでは、虫好きの子どもたちに人気の「コーカサスオオカブトVS パリーフタマタクワガタ」も見られます。 また、地味なイメージを持つ方の多い魚ですが、『魚 新訂版』は魚たちの驚くような生態を、動きのある写真でいきいきと見せてくれます。魚好きの子どもたちのヒーロー・さかなクンのコラム付きです。
■特におすすめなのは……
・家族で楽しめる図鑑をお探しの方
迫力のある美しい写真には、小さなお子さんも大人もびっくり。家族でわいわい言いながら楽しめます。
小学生の図鑑ランキング第7位
『るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科』
小学生の図鑑ランキング第7位『るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科』画像出典Amazon
百科事典や図鑑というよりは、ビジュアルたっぷりの地図帳といった趣。都道府県の基礎知識のほか、地形・名産・交通・農業・気候などが学べます。ご当地グルメ・温泉・名城など、旅行ガイドらしい切り口も楽しい。
都道府県は先取り学習を考える親御さんも多いようですが、こちらの雰囲気は「るるぶ」そのもの。勉強しているという感じはありませんし、ランキングやクイズなどはとても盛り上がります。
日本の魅力が伝わってきて、文化や歴史にまで興味が広がる1冊です。「日本見どころMAP」(表)「都道府県名物MAP」(裏)のポスターつき。
■特におすすめなのは……
・本格的な学習地図を自分で見るのはまだ難しいお子さん
・地理が苦手なお子さん
楽しく明るい雰囲気で、読んでいるうちに自然と地理の知識が身に付きます。切り口が豊富で、自分の好きな部分から日本への興味を育むことができます。
【書籍データ】
書名: 『るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科』
出版社: ジェイティビィパブリッシング
出版年: 2018年
■かるたもあります!
小学生の図鑑ランキング第6位 「学研の図鑑LIVE」
『恐竜』(学研の図鑑LIVE)
『恐竜』は、スッキリとして調べやすいだけでなく、スマートフォンで自由に動かすことのできる恐竜のARが楽しめます。 『鉄道』は、新幹線から貨物列車、新交通システムなど、日本の鉄道車両700以上を紹介した図鑑です。色や形、走る場所などそれぞれの魅力や特徴がしっかりと伝わる写真がポイント。付属のDVD「人気列車で行こう!日本縦断の旅」は、オリジナル編集映像です。 『動物』では、「本物。だから、夢中になる」というキャッチコピーの通り、生き生きとした動物たちの姿を見ることができます。BBC(英国放送協会)による「生きるための戦い」がテーマのDVDつきです。 『鉄道』『動物』の「見てみよう」マークのあるページでは、スマートフォンで動画を見ることができます。
■特におすすめなのは……
・定番ならではの安心と、「今」の図鑑のおもしろさを求める方
わかりやすさとARのおもしろさに、昔ながらの図鑑のイメージが払拭されます。ゲームの好きなお子さんにも好評です。
小学生の図鑑ランキング第5位 『さわって学べる算数図鑑』
小学生の図鑑ランキング第5位『さわって学べる算数図鑑』
頭で考えるだけでなく、実際にしかけをめくったり立体を作ったりして、算数を感覚的に理解していくのが『さわって学べる算数図鑑』。 たし算、かけ算、分数、図形など内容は絞り込んであり、用語集を含めても全部で20ページ弱ですが、しかけの数はなんと100以上。「図鑑」というだけに、ビジュアルで算数の考え方を身につけることができます。
年中・年長さんから、算数が苦手な小学生まで、幅広い年齢で読まれていますが、やはり一番楽しめるのは小学校低学年。お子さんの様子を見てタイミングよく渡してあげたい図鑑です。
シンプルな構成なので、大人がちょっとした問題を出してあげると、さらに活用できます。ただし紙製なので、何度もめくっていると破れたりちぎれたりします。マスキングテープなどで補強しながらお使いください。
■特におすすめなのは……
・お子さんに算数に興味を持ってほしいとき
・算数に苦手意識のある小学生
「2015年 キッズデザイン賞」を受賞したカラフルで楽しいデザインと、手を動かすしかけで、算数に対する興味がわく図鑑です。
【書籍データ】
書名: 『さわって学べる算数図鑑』
著者: 朝倉 仁(監修)
出版社: 学研プラス
出版年: 2015年
■続編、『まわして学べる算数図鑑 九九』もあります!
小学生の図鑑ランキング第4位
『新版 くらべる図鑑』(小学館の図鑑NEO+)
小学生の図鑑ランキング第4位『新版 くらべる図鑑』(小学館の図鑑NEO+)
特徴的なのは、ダイナミックな構図。あらゆるものが、国もジャンルも飛び越えて、実際にはありえない形で比較されるため、強い印象を残します。それはそのまま、子どもたちに伝わり、世界の大きさ・広さ、そしておもしろさを知ることになります。
大きさ・重さ・長さ・速さなど、使い方によっては多くの知識も身に付きますが、何よりも理屈抜きでおもしろいことが、この図鑑の良さだと思います(画像出典Amazon『新版 くらべる図鑑』(小学館の図鑑NEO+)より)
■特におすすめなのは……
・「図鑑を買ってあげたいけれど、何がいいかわからない」とき
パラパラとめくるだけで「おもしろそう」と思わせてくれますし、会話も弾みます。特別好きなジャンルのないお子さんや、何が好きなのか聞くのが難しいようなときのプレゼントにも最適。
【書籍データ】
書名: 『新版 くらべる図鑑』(小学館の図鑑NEO+)
著者: 加藤由子、小松 義夫(監修)
出版社: 小学館
出版年: 2016年
詳しくは「くらべる」図鑑比較!図鑑で新しい時代に必要な思考力を育もうもご覧ください。
小学生の図鑑ランキング第3位 『ちがいがわかるいきもの図鑑』
小学生の図鑑ランキング第3位『ちがいがわかるいきもの図鑑』
■特におすすめなのは……
・動物園や水族館に行く前に
今までなんとなく見ていた生きものも、まじまじ観察するように。動物好きはもちろん、誰もがモヤッとしているような生きものの比較が多いので、子どもから大人まで楽しんで読むことができます。手元に置いておきたくなる図鑑です。
【書籍データ】
書名: 『ちがいがわかるいきもの図鑑』
著者: 成島 悦雄(監修者)、小林万里子、仲島綾乃(絵)
出版社: 高橋書店
出版年: 2019年
小学生の図鑑ランキング第2位 「小学館の図鑑NEO」
小学生の図鑑ランキング第2位 『新版 昆虫』(小学館の図鑑NEO)
『新版 昆虫』は、標本ページの見やすさがおすすめポイント。虫の大小が変わってしまう拡大・縮小はなされていないそうなので、大きさの違いがパッと見てわかります。 また、採集・飼育についての、季節・難易度別の解説も必見です。虫好きの子どもたちの多くは、虫を「見たい」「捕まえたい」「飼いたい」もの。どこまで協力できるか、大人も対策をたてることができますよ。
『新版 恐竜』は、質量ともに充実した図鑑です。迫力はあっても恐怖心を与えないイラストなので、お子さんに興味を持たせたいようなタイミングから、恐竜ファンにもおすすめ。恐竜だけでなく、翼竜や首長竜も充実しています。 『新版 宇宙』では、天体の基本情報から宇宙の開発の現状と将来の計画まで、体系的に学べます。「小学館の図鑑NEO」の中では、内容・解説ともに難易度は高めですが、はじめはDVDやイラストを楽しみ、高学年から大人の方は、じっくりと理解を深める、という読み方ができます。 なお、付属DVDはすべてドラえもんがナビゲートしています。
■特におすすめなのは……
・大きくなっても使える図鑑をお探しの方
「小学館の図鑑NEO」は、未就学や小学校低学年の図鑑を眺めたり読みものとして楽しんだりする頃から、疑問について調べる頃まで、長く使える図鑑です。オーソドックスな雰囲気も、多くの読み手に支持されています。
小学生の図鑑ランキング第1位
『おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』
『おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』
「アライグマは食べ物をあらわない」「マンボウの99.99%はおとなになれない」― 大人も驚く新事実が大ブームとなり、続々とシリーズが発行されている、ご存じ『おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』が第1位となりました。
こちらは、普通の図鑑ではあまり注目されない、意外で「ざんねん」な生きものの特徴を集めた、読みものタイプの図鑑です。
元々「小学4年生男子」をターゲットとしていたということもあり、おおらかな文章、力の抜けたイラスト、目をひく見出しと、とにかく気軽に手に取れる親しみやすさが魅力。
インパクトのある見出しに引っ張られ、「つい」本文を読んでしまいます。ふりがなつき、易しい文章なので低学年でも読みやすい(画像出典Amazon『おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』より)
進化というと、良い変化のように感じられるかもしれませんが、こちらの本によるとあくまで「体のつくりや能力が長い時間をかけて変わっていくこと」。一見「ざんねん」なことも、立派な適応なのだと思うと、生きものだけでなく、さまざまな命にまで思いが及び、じんわりとあたたかくなります。
生きものだけでなく、身の回りの物事が少し違って見えてくる、良書です。
■特におすすめなのは……
・普段あまり本を読まないお子さん
子どもが選ぶ「こどもの本総選挙」(ポプラ社主催・2018年)でも、1位を受賞、続編が4位に入賞しています。NHKでアニメ化もされ、ますます手に取りやすくなりました。
・あまりにヒットしているために、なんとなく避けていた方
味付けは親しみやすくカジュアルですが、実はまじめな本格派。「ざんねんな」というタイトルになじめなかった方も、読めば、きっと納得できます。
【書籍データ】
書名: 『おもしろい! 進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』
著者: 今泉忠明(監修者)、下間文恵、徳永明子、かわむら ふゆみ(イラスト)
出版社: 高橋書店
出版年: 2016年
■ざんねんないきもの事典シリーズ
シリーズ最新情報は高橋書店特設サイトから!
【関連記事】